テレミンの演技/Telemin Performance
提供:MTG Wiki
Telemin Performance / テレミンの演技 (3)(青)(青)
ソーサリー
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーを一番上から、クリーチャー・カードが公開されるまで公開し続ける。そのプレイヤーは、これにより公開されたクリーチャーでないすべてのカードを自分の墓地に置き、その後、そのクリーチャー・カードをあなたのコントロール下で戦場に出す。
コントロール奪取呪文としてみると、戦場に出ているクリーチャーのコントロールを奪うわけではないためにアドバンテージをとることができず、また、どのクリーチャーを奪うことができるかは基本的に運任せとなるため、使い勝手はあまりよくない。
他方、ライブラリー破壊としての能力は、相手を選ぶもののはまれば強力。特に対戦相手がノンクリーチャーデッキだった場合にはライブラリー全てを墓地に置くことになるので、対戦相手は一瞬でライブラリーアウトになる。
リアニメイトデッキなどの少数の大型クリーチャーしか入っていないデッキに対しても、ライブラリー破壊の効率が良い点、数少ないフィニッシャーをつぶせる点、支払ったマナの割に大型のクリーチャーを奪える点など、有効に機能する場合が多いだろう。
- ライブラリーをめくっていき、クリーチャーが出たところで止まるということでHelm of Obedienceのリメイクといえる。
- 青5マナのソーサリー、対戦相手のライブラリーからクリーチャーを奪うという挙動などは袖の下/Briberyが近い。普通は袖の下/Briberyの方が強力だが、ノンクリーチャーデッキに対しては向こうが腐る半面、こちらは前述の通り一撃必殺のカードとなる。
- 戦場に出すことは強制であることに注意。例えば触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchableが公開された場合は計略縛り/Trickbindなどを用いない限り敗北してしまう。
ストーリー
エスパー/Esperの傑出したmind-mage(精神魔道士)に対しては、自ら望んで精神支配を受けて肉体を差し出す人間が存在する。そうして精神魔道士の操り人形となった者はテレミン/Telemin、あるいはmage doll(魔道士人形)と呼ばれる。テレミンの演技/Telemin Performance(イラスト)は、そうしたテレミンを操作する精神魔道士の芸術的な技巧を描いている。
参考
- Flavor Driven(Daily MTG - Savor The Flavor 2009年6月7日 Doug Beyer著)
- カード個別評価:コンフラックス - レア