獣群の呼び声/Call of the Herd
提供:MTG Wiki
ソーサリー
緑の3/3の象(Elephant)クリーチャー・トークンを1体生成する。
フラッシュバック(3)(緑)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)
オデッセイきってのトップレアで、単純に見て1枚でネシアンの狩猟者/Nessian Courser2枚分の働きができるソーサリー。
フラッシュバックのコストも4マナと、マナカーブに沿っての展開が期待できる。
墓地にこれが何枚かあれば、全体除去された後もクリーチャーに困らない。
1枚で2枚分の働きをするためアドバンテージに優れるが、トークンゆえにバウンスに弱いのが玉にキズ。
インベイジョン・ブロック構築から使われていた排撃/Repulseやはね返り/Recoilなどの優秀なバウンスの使用に拍車をかけ、環境にバウンスがあふれるようになった。
また、ビートダウンに留まらず、早い時期からコントロールデッキでも活躍していた。
スタンダード、エクステンデッドにおけるPT Junkや、エクステンデッドでのワラミーズ等が有名。
タイムシフトによる再録を経てスタンダードへ帰ってくると、クロック・パーミッションやセレズニア対立、グルール・ビートなど環境の緑絡みのデッキではまず見かけるといっても過言ではない隆盛を見せている(それにつれて、バウンスの撤廃/Repealも活躍度が増した)。
1発目で出たトークンを撤廃/Repeal、フラッシュバックを差し戻し/Remandなんて光景もよく見かけるが、そんなときはついてなかったと思おう。
まさに時代を超えて最前線に立つパワーカードである。
- オデッセイ発売当初は獣の襲撃/Beast Attackより下に見られていた。
最終的にこのカードが広く使われた理由は、色拘束の軽さでタッチ緑のデッキであっても投入できたことと、コストが軽量であったためテンポとアドバンテージの両立が出来た点が環境に選ばれた結果だろう。
- 時のらせんブロック〜ローウィン期のスタンダードにおいて、タルモゴイフ/Tarmogoyf、野生語りのガラク/Garruk Wildspeakerと共に、それぞれの頭文字を取って「TCG」などと呼ばれている。 → TCG、カードの俗称
ただし、他2枚のカードと比べると、採用率は一番低い(それでも全体として見れば高い方ではあるが)。