大興奮の乗り手/Adrenaline Jockey
提供:MTG Wiki
Adrenaline Jockey / 大興奮の乗り手 (2)(赤)
クリーチャー — ミノタウルス(Minotaur) 操縦士(Pilot)
クリーチャー — ミノタウルス(Minotaur) 操縦士(Pilot)
プレイヤー1人が呪文1つを唱えるたび、そのプレイヤーのターンでない場合、このクリーチャーはそのプレイヤーに4点のダメージを与える。
あなたが消尽能力1つを起動するたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。
アクティブ・プレイヤー以外が呪文を唱えると、そのプレイヤーに火力を飛ばすミノタウルス・操縦士。
インスタント・タイミングに呪文をプレイするタイプのデッキに対しては強い抑止力となる一方、呪文以外には反応しないので誘発型能力や起動型能力を軸とする相手には妨害が機能しない。逆に自分がそれらを利用しつつ、インスタント・タイミングでのアクションを軸とするコントロールデッキを相手取る場合、本人が3マナ3/3と標準的なマナレシオを持つのもあり、相応の活躍を見せてくれる可能性も高い。ダメージを覚悟の上であればアクションそのものを防げず、少々範囲が狭いこともあって登場直後のスタンダードにおいてはこれといって活躍は見当たらないが、メタ次第でサイドボードから採用される可能性はあるか。
自分が消尽能力を起動すると、その起動したクリーチャーを強化する誘発型能力も持つ。それ自体が戦力として機能するものでなければ意味が薄れるが、少なくともリミテッドでは睨み合いの補助、打点の補強に役立ってくれるだろう。特に消尽をテーマに割り当てられている赤緑では優先度が高くなる。
![]() |
このカード「大興奮の乗り手/Adrenaline Jockey」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|