大興奮の乗り手/Adrenaline Jockey
提供:MTG Wiki
Adrenaline Jockey / 大興奮の乗り手 (2)(赤)
クリーチャー — ミノタウルス(Minotaur) 操縦士(Pilot)
クリーチャー — ミノタウルス(Minotaur) 操縦士(Pilot)
プレイヤー1人が呪文1つを唱えるたび、そのプレイヤーのターンでない場合、このクリーチャーはそのプレイヤーに4点のダメージを与える。
あなたが消尽能力1つを起動するたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。
2種類の誘発型能力を持つミノタウルス・操縦士。アクティブ・プレイヤー以外が呪文を唱えるとそのプレイヤーに火力を飛ばし、消尽を起動すると+1/+1カウンターで強化される。
鎌爪の猛竜/Scytheclaw Raptorの変形版で、パワーが1下がった代わりに消尽で強化されるようになった。主となる運用方法もそちらと同様であり、インスタント・タイミングに呪文を唱えるタイプのデッキに対しては強い抑止力となる。消尽はそのクリーチャー自身を強化する効果も多く、それらが成長する前に対応して火力で落としにくる相手への牽制にもなる。
しかし、強化能力があるとは言え最初から4/3である鎌爪の猛竜と比較するとかなり分が悪く、しかも登場時のスタンダードでは同居している。積極的に消尽を利用するデッキでなければ鎌爪の猛竜を優先したい。
リミテッドでは睨み合いの補助、打点の補強に役立ってくれるだろう。単体でも十分なマナレシオであるため消尽に絡めなくとも有用だが、消尽をテーマに割り当てられている赤緑では優先度が高くなる。ただし、自らもインスタント・タイミングで動きづらくなる点には注意。