犯人はこの中にいる/A Killer Among Us

提供:MTG Wiki

2024年2月28日 (水) 19:14時点におけるFlounder (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

A Killer Among Us / 犯人はこの中にいる (4)(緑)
エンチャント

犯人はこの中にいるが戦場に出たとき、白の1/1の人間(Human)クリーチャー・トークン1体と、青の1/1のマーフォーク(Merfolk)・クリーチャー・トークン1体と、赤の1/1のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークン1体とを生成する。その後、人間やマーフォークやゴブリンのうち1つを秘密裏に選ぶ。
犯人はこの中にいるを生け贄に捧げる、その選んだクリーチャー・タイプを公開する:攻撃しているクリーチャー・トークン1体を対象とする。それがその選んだタイプなら、それの上に+1/+1カウンター3個を置き、ターン終了時まで、それは接死を得る。


人間マーフォークゴブリンのうちに凶悪な殺人犯がいるエンチャント

律儀に全員で攻撃して対戦相手にどれが犯人かを選ばせる必要は無く、4/4接死を単独で突っ込ませてもよい。と、見せかけて無辜のトークンを攻撃させて相手の除去を誘うのも良いだろう。これにより生成したトークンでなくとも強化は行えるので、別途生成手段を用意しておくことも考えられる。犯人を明かせれば合計P/Tは6/6になる一方、攻撃できないと合計3/3と一気にマナ効率が落ちるので、なるべく攻勢を維持できるデッキに採用したい。

リミテッドでも強力。欠点としては3種類のクリーチャー・トークンを用意するのが面倒という点だろう。1枚での4色のパーマネントが揃うのでパクト破りの事件/Case of the Shattered Pactのお供としても最適。単純にクリーチャーが横並びするので、圧し合い/Bustleなどの全体強化と組み合わせても良い。

[編集] ルール

  • 秘密裏にクリーチャー・タイプ1つを選ぶ方法はいくつかある。たとえば、そのクリーチャー・タイプを紙片に記入して、犯人はこの中にいると一緒に置いておくのも一つの方法である。
  • あなたが複数の犯人はこの中にいるをコントロールしているなら、あなたはそれぞれ、クリーチャー・タイプが同じものでも異なるものでも選んでもよい。ただし、各犯人はこの中にいるごとにどのタイプを選んだのかが区別できるようにすること。
  • 犯人はこの中にいるの最後の能力は、攻撃している好きなクリーチャー・トークンを対象にできる。これの1つ目の能力によって生成されたトークンのうちの1体だけではなく、選ばれたタイプのうちの1体だけでもない。トークンが選ばれたクリーチャー・タイプなら+1/+1カウンターが置かれ接死を得る。
    • 選ばれていないタイプのクリーチャー・トークンを対象にすれば、効果を発揮せずに墓地に置ける。強化対象が運悪く除去された時に使えるプレイングで、回収したり証拠収集のタネにしたりと無駄ではない。
  • 1つ目の能力が打ち消されたり、裏向きで戦場に出たことで解決していないならば、公開するコストを支払えないので、2つ目の能力を起動することはできない。秘密裏に選んだプレイヤーと現在の犯人はこの中にいるのコントローラーが異なる場合にも起動できない。
  • カード全体を読めば問題は生じにくいだろうが、1つ目の能力の日本語訳は「1つ」と書いてあることで、不屈の護衛/Dauntless Bodyguard完全武装/Armed and Armoredなどのパーマネントを1つ選ぶ効果と構文上の差がなくなってしまっている。オラクルでは"choose Human, Merfolk, or Goblin."と無冠詞であることでタイプを選ぶ効果であることが表現されている。このような無冠詞の表現は、過去のカードではサーペイディア諸帝国史、第七巻/Sarpadian Empires, Vol. VII紆余曲折/Winding Wayなどにおいて、鍵括弧を用いて訳し分けられていた。

[編集] 参考

QR Code.gif