果敢な弟子/Daring Apprentice

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
だが、クリーチャーになったことで得たメリットもある。クリーチャーであるがゆえに、[[死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo's Caretaker]]や[[死体のダンス/Corpse Dance]]、[[命綱/Lifeline]]などで使い回したり、[[追われる足跡/Followed Footsteps]]で何体も並べたりすることができるようになった。
 
だが、クリーチャーになったことで得たメリットもある。クリーチャーであるがゆえに、[[死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo's Caretaker]]や[[死体のダンス/Corpse Dance]]、[[命綱/Lifeline]]などで使い回したり、[[追われる足跡/Followed Footsteps]]で何体も並べたりすることができるようになった。
  
また、呪文ではない[[カウンター]]なので、カウンター合戦の時に打ち消されにくい利点がある。
+
また、呪文ではない[[打ち消す|カウンター]]なので、カウンター合戦の時に打ち消されにくい利点がある。
  
 
*何でも良いから枚数がほしい[[バベル]]などでは[[打ち消す|打ち消し]]用として採用されていた。
 
*何でも良いから枚数がほしい[[バベル]]などでは[[打ち消す|打ち消し]]用として採用されていた。

2009年12月4日 (金) 17:44時点における版


Daring Apprentice / 果敢な弟子 (1)(青)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

(T),果敢な弟子を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

1/1

置き対抗呪文/Counterspell(後の取り消し/Cancelがより近い)といえるようなクリーチャー

能力自体は強いのだが、3マナ1/1とクリーチャーとしてのコスト・パフォーマンスが悪く、タップ能力なので召喚酔いに影響されて起動するまでにタイムラグが生じてしまう。また、モグの狂信者/Mogg Fanaticとは違って起動すべきタイミングが限定されるため、チャンプブロッカーとして使うこともできない。呪文がクリーチャーになって弱体化した典型といった感じである。

だが、クリーチャーになったことで得たメリットもある。クリーチャーであるがゆえに、死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo's Caretaker死体のダンス/Corpse Dance命綱/Lifelineなどで使い回したり、追われる足跡/Followed Footstepsで何体も並べたりすることができるようになった。

また、呪文ではないカウンターなので、カウンター合戦の時に打ち消されにくい利点がある。

全ての偉大なウィザードの陰には、非業の弟子の存在がある。

参考

QR Code.gif