こうして終わりを迎える/This Is How It Ends

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:This Is How It Ends}}
 
{{#card:This Is How It Ends}}
  
[[単体除去]]の後、[[ライフロス]]かもう1体を[[布告]]の形で巻き添えにするかの[[最悪の二択]]を迫る[[インスタント]]。
+
[[]]としては珍しい、[[ライブラリー]]に戻した上で[[シャッフル]]するタイプの[[除去]]。続けて[[ライフロス]]か更にもう1体を[[布告]]のように巻き込ませる[[最悪の二択]]を迫る[[インスタント]]。
  
{{未評価|ドクター・フー統率者デッキ}}
+
黒[[単色]]で[[破壊不能]]はもちろん、自力で[[回収]]・[[リアニメイト]]を行える[[クリーチャー]]に対処できるのは嬉しいところではあるが、それだけでは4[[マナ]]は少々[[重い]]。クリーチャー以外の[[パーマネント]]に干渉することが出来ないのも考慮すると、最悪の二択まで含めて活用して初めて[[コスト・パフォーマンス]]として上々と言えよう。他にクリーチャーがいない場合は後者を選んで何もせず終わるだけなので、2体以上のクリーチャーを並べている[[対戦相手]]を狙うのがコツ。戻すクリーチャーの参照は[[オーナー]]に求めるので、[[コントロール]]変更などを受けているクリーチャーが居る場合、その[[プレイヤー]]本人が[[コントローラー]]でなくとも問題無く、逆に2体以上のクリーチャーをコントロールしていても、戻すクリーチャーとオーナーが同じクリーチャーがいなければ最悪の二択は空振りに終わる点には注意。
 +
 
 +
ライフロスは[[初期ライフ]]の多い[[統率者戦]]では相対的に価値が落ちるものの、[[インスタント・タイミング]]の[[単体除去]]と同時に行えるのであれば十分。後者を選んでくれれば1:2[[交換]]となって文句無し。[[統率者戦]]は[[デッキ]]の枚数が100枚の[[シングルトン]]ということで、[[サーチ]]などを使われない限りは再びそれを引き直されるリスクが小さいのも利点。一方で[[統率者]]はライブラリーに埋めようとしても[[統率領域]]に戻されるだけなので実質的に[[破壊]]とほぼ同様、また統率者がサーチ手段を持つ対戦相手には少々[[効果]]が薄くなる。
 +
 
 +
*最悪の二択を迫るのは最初の1枚を戻し、シャッフルした後。後者を選んだ場合は2回シャッフルが挟まることになり、[[心因検査器/Psychogenic Probe]]などを併用していると恩恵が増える。尤も、あまりにシャッフルによるリターンが大きすぎてもライフロスを選ばれるだけだろうが。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ドクター・フー統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ドクター・フー統率者デッキ]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2023年10月21日 (土) 04:22時点における最新版


This Is How It Ends / こうして終わりを迎える (3)(黒)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それのオーナーはそれを自分のライブラリーに加えて切り直し、その後「そのプレイヤーは5点のライフを失う。」か、「そのプレイヤーがオーナーでありこれでないクリーチャー1体を自分のライブラリーに加えて切り直す。」かの最悪の二択を行う。


としては珍しい、ライブラリーに戻した上でシャッフルするタイプの除去。続けてライフロスか更にもう1体を布告のように巻き込ませる最悪の二択を迫るインスタント

単色破壊不能はもちろん、自力で回収リアニメイトを行えるクリーチャーに対処できるのは嬉しいところではあるが、それだけでは4マナは少々重い。クリーチャー以外のパーマネントに干渉することが出来ないのも考慮すると、最悪の二択まで含めて活用して初めてコスト・パフォーマンスとして上々と言えよう。他にクリーチャーがいない場合は後者を選んで何もせず終わるだけなので、2体以上のクリーチャーを並べている対戦相手を狙うのがコツ。戻すクリーチャーの参照はオーナーに求めるので、コントロール変更などを受けているクリーチャーが居る場合、そのプレイヤー本人がコントローラーでなくとも問題無く、逆に2体以上のクリーチャーをコントロールしていても、戻すクリーチャーとオーナーが同じクリーチャーがいなければ最悪の二択は空振りに終わる点には注意。

ライフロスは初期ライフの多い統率者戦では相対的に価値が落ちるものの、インスタント・タイミング単体除去と同時に行えるのであれば十分。後者を選んでくれれば1:2交換となって文句無し。統率者戦デッキの枚数が100枚のシングルトンということで、サーチなどを使われない限りは再びそれを引き直されるリスクが小さいのも利点。一方で統率者はライブラリーに埋めようとしても統率領域に戻されるだけなので実質的に破壊とほぼ同様、また統率者がサーチ手段を持つ対戦相手には少々効果が薄くなる。

  • 最悪の二択を迫るのは最初の1枚を戻し、シャッフルした後。後者を選んだ場合は2回シャッフルが挟まることになり、心因検査器/Psychogenic Probeなどを併用していると恩恵が増える。尤も、あまりにシャッフルによるリターンが大きすぎてもライフロスを選ばれるだけだろうが。

[編集] 参考

QR Code.gif