ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
序盤で引けば土地として、中盤以降に引けば万能クリーチャー除去として使えるため、極めて腐りにくい。しかし、やはり[[タップイン]]という点がネックであり、除去としても[[重い]]ため序盤の展開が重要な[[ビートダウン]]系や[[テンポ]]を重んじる[[デッキ]]では採用しにくく、反面、序盤の動き出しが多少遅くても構わない[[コントロールデッキ]]では便利なカードである。速度によっては土地を削って4枚フル投入という[[構築]]も十分考えられるだろう。ただし、共通の特徴として通常の土地より[[手札破壊]]を受けやすい点には要注意。
 
序盤で引けば土地として、中盤以降に引けば万能クリーチャー除去として使えるため、極めて腐りにくい。しかし、やはり[[タップイン]]という点がネックであり、除去としても[[重い]]ため序盤の展開が重要な[[ビートダウン]]系や[[テンポ]]を重んじる[[デッキ]]では採用しにくく、反面、序盤の動き出しが多少遅くても構わない[[コントロールデッキ]]では便利なカードである。速度によっては土地を削って4枚フル投入という[[構築]]も十分考えられるだろう。ただし、共通の特徴として通常の土地より[[手札破壊]]を受けやすい点には要注意。
  
スタンダードでは[[黒]]を含む様々なデッキにおいて一定の採用率を獲得している。枚数はコンセプトにより様々。[[パイオニア]]および[[モダン]]では、[[The Spy]]で[[アガディームの覚醒/Agadeem's Awakening]]に次ぐ黒い土地として重宝される。
+
スタンダードでは[[黒]]を含む様々なデッキにおいて一定の採用率を獲得している。枚数はコンセプトにより様々。[[ニューカペナの街角]]参入後は基本土地をほとんど置かないデッキが現れるようになったため、コスト軽減能力が機能する場面が増えたが、立ち位置はさほど変わらない。
 +
 
 +
[[パイオニア]]および[[モダン]]では、[[The Spy]]で[[アガディームの覚醒/Agadeem's Awakening]]に次ぐ黒い土地として重宝される。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2022年7月11日 (月) 13:34時点における版


Hagra Mauling / ハグラの噛み殺し (2)(黒)(黒)
インスタント

対戦相手が基本土地をコントロールしていないなら、この呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
クリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。

Hagra Broodpit / ハグラの群れ穴
土地

ハグラの群れ穴はタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)を加える。


クリーチャー除去インスタント土地の2つのモードを持つ両面カード呪文の面は1マナ増えた殺害/Murderだが条件付きで1マナ減少して殺害そのものになる。

条件はアンタップイン基本でない土地が乏しい登場時のスタンダードでは最速でも満たされることは稀。まともに機能するのはパイオニア以下に限られるだろう。とはいえ、下の環境では除去呪文の水準も上がり殺害程度では遠く及ばないため、相対的に使いやすいというわけでもない。

序盤で引けば土地として、中盤以降に引けば万能クリーチャー除去として使えるため、極めて腐りにくい。しかし、やはりタップインという点がネックであり、除去としても重いため序盤の展開が重要なビートダウン系やテンポを重んじるデッキでは採用しにくく、反面、序盤の動き出しが多少遅くても構わないコントロールデッキでは便利なカードである。速度によっては土地を削って4枚フル投入という構築も十分考えられるだろう。ただし、共通の特徴として通常の土地より手札破壊を受けやすい点には要注意。

スタンダードではを含む様々なデッキにおいて一定の採用率を獲得している。枚数はコンセプトにより様々。ニューカペナの街角参入後は基本土地をほとんど置かないデッキが現れるようになったため、コスト軽減能力が機能する場面が増えたが、立ち位置はさほど変わらない。

パイオニアおよびモダンでは、The Spyアガディームの覚醒/Agadeem's Awakeningに次ぐ黒い土地として重宝される。

関連カード

サイクル

ゼンディカーの夜明けの、レアモードを持つ両面カードサイクル第1面クリーチャーインスタントソーサリーで、第2面タップイン土地

参考

QR Code.gif