副陽の接近/Approach of the Second Sun

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Approach of the Second Sun}}
 
{{#card:Approach of the Second Sun}}
  
[[アモンケット]]で登場した[[勝利条件]][[カード]]。7[[マナ]]、7点の[[回復]]、[[ライブラリー]]の上から7枚目、と[[プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker]]との関係性を窺わせる。
+
[[アモンケット]]で登場した[[勝利条件]][[カード]]。7[[マナ]]、7点の[[回復]]、[[ライブラリー]]の上から7枚目、と[[プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker]]との関連性を示唆している。
  
2回目の[[プレイ]]で[[ゲーム]]に[[勝利]]するためには[[手札]]から[[唱える]]必要があり、[[コピー]]や[[墓地]]から唱えるなどの手段を使えなくなっている。[[マナ・コスト]]の踏み倒しを禁止されているわけではないので、工夫の余地が残されてはいる。
+
1回目は普通に[[唱える]]とその[[ターン]]はほぼそれ以上マナを使えないが、ライフを回復することで隙を補っている。
 +
2回目の[[プレイ]]で[[ゲーム]]に[[勝利]]するためには[[手札]]から唱える必要があるが、[[マナ・コストを支払うことなく唱える|マナ・コストの踏み倒し]]は禁止されていない。
  
基本的には、[[パーミッション]]のような持久戦を挑む[[デッキ]]での使用に向いている。[[サイクリング]][[ドロー]][[呪文]]を駆使すれば、ライブラリーの上から7枚目に戻ったこのカードも2~3[[ターン]]後には引けるだろう。ただしこれでの勝利を目指すために4枚[[積む]]と、7マナ域に到達するまで手札で腐るという弱点は無視できない。
+
[[リミテッド]]では[[戦場]]の状況に左右されず、対処する手段が極めて少ないため、特化した[[デッキ]]や戦術を組めば強力な[[エンドカード]]になる。可能なら、[[ドロー]]手段や2回目を唱えるまで耐えきるカードも多めに確保しておきたい。
  
[[クリーチャー]]戦主体となる[[リミテッド]]では使いにくいが、一応これ1枚だけでも勝利できるようにデザインされており、[[面晶体の連結/Hedron Alignment]]よりは採用の意味があるだろう。
+
*1回目が[[打ち消し|打ち消され]]たり[[追放]]されても、「唱えて」いれば、2回目の勝利条件を満たすことができる。[[コピー]]を先に唱えていた場合も同様。
 +
*[[対戦相手]]の[[試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials]]などで[[あなた]]の[[勝利]]が不可能な時に2回目以降のこれが唱えられた場合、勝利条件は満たすが何も効果を発揮せず、ライブラリーにも戻らない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]

2017年4月24日 (月) 13:41時点における版


Approach of the Second Sun / 副陽の接近 (6)(白)
ソーサリー

この呪文があなたの手札から唱えられ、かつ、あなたがこのゲームで《副陽の接近/Approach of the Second Sun》という名前の他の呪文を唱えていたなら、あなたはこのゲームに勝利する。そうでないなら、副陽の接近をオーナーのライブラリーの一番上から7枚目に置き、あなたは7点のライフを得る。


アモンケットで登場した勝利条件カード。7マナ、7点の回復ライブラリーの上から7枚目、とプレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalkerとの関連性を示唆している。

1回目は普通に唱えるとそのターンはほぼそれ以上マナを使えないが、ライフを回復することで隙を補っている。 2回目のプレイゲーム勝利するためには手札から唱える必要があるが、マナ・コストの踏み倒しは禁止されていない。

リミテッドでは戦場の状況に左右されず、対処する手段が極めて少ないため、特化したデッキや戦術を組めば強力なエンドカードになる。可能なら、ドロー手段や2回目を唱えるまで耐えきるカードも多めに確保しておきたい。

参考

QR Code.gif