過去の過ち/Shadows of the Past

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Shadows of the Past}}
 
{{#card:Shadows of the Past}}
  
[[クリーチャー]]が[[死亡]]するたび[[占術]]1が行える[[能力]]と、クリーチャー・[[カード]][[墓地]]に4枚以上あれば5[[マナ]]で2点[[ドレイン]]が撃てる[[エンチャント]]
+
[[クリーチャー]]が[[死亡]]するたび[[占術]]1を行う[[エンチャント]][[あなた|自分]][[墓地]]にクリーチャー・[[カード]]が溜まると[[ドレイン]][[能力]]も使えるようになる。
  
[[リミテッド]]では[[チャンプブロック]]などでクリーチャーが死亡する機会は多く、そのたびに占術で[[ライブラリー]]を掘り進められるのは有用。[[死亡誘発]]能力との[[シナジー]]を活かせればなお良い。後半の能力であまりがちなマナを活かし、[[エンドカード]]にすることも可能。
+
[[リミテッド]]では[[チャンプブロック]]などでクリーチャーが死亡する機会は多く、そのたびに占術で[[ライブラリー]]を掘り進められるのは有用。[[死亡誘発]]能力との[[シナジー]]を活かせればなお良い。終盤に余りがちな[[マナ]]を活かし、[[エンドカード]]にすることもできる。
  
[[構築]]ではクリーチャーの死亡が絡むギミックを組み込んだ[[コントロール]][[デッキ]]での[[ライブラリー操作]][[フィニッシャー]]として採用が考えられる。しかしエンチャントのフィニッシャーとしてだけなら設置[[コスト]]は[[重い]]が置けば毎[[ターン]]同じ点数ドレインできる[[宮殿の包囲/Palace Siege]]が[[スタンダード]]に共存しているので、使うなら前半の能力を最大限に活かせる構成にしたい。
+
[[構築]]ではクリーチャーの死亡が絡む[[ギミック]]を組み込んだ[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]での[[ライブラリー操作]]兼エンドカードとして採用が考えられる。しかし、エンチャントのエンドカードとしてだけなら[[マナ・コスト]]は[[重い]]が置けば毎[[ターン]][[コスト]]の[[支払う|支払い]]なしに同じ点数ドレインできる[[宮殿の包囲/Palace Siege]]が[[スタンダード]]に共存しているので、使うなら前半の能力を最大限に活かせる構成にしたい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[アンコモン]]

2015年7月26日 (日) 09:57時点における最新版


Shadows of the Past / 過去の過ち (1)(黒)
エンチャント

クリーチャーが1体死亡するたび、占術1を行う。(あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。)
(4)(黒):各対戦相手はそれぞれ2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。あなたの墓地にクリーチャー・カードが4枚以上あるときにのみ起動できる。


クリーチャー死亡するたび占術1を行うエンチャント自分墓地にクリーチャー・カードが溜まるとドレイン能力も使えるようになる。

リミテッドではチャンプブロックなどでクリーチャーが死亡する機会は多く、そのたびに占術でライブラリーを掘り進められるのは有用。死亡誘発能力とのシナジーを活かせればなお良い。終盤に余りがちなマナを活かし、エンドカードにすることもできる。

構築ではクリーチャーの死亡が絡むギミックを組み込んだコントロールデッキでのライブラリー操作兼エンドカードとして採用が考えられる。しかし、エンチャントのエンドカードとしてだけならマナ・コスト重いが置けば毎ターンコスト支払いなしに同じ点数ドレインできる宮殿の包囲/Palace Siegeスタンダードに共存しているので、使うなら前半の能力を最大限に活かせる構成にしたい。

[編集] 参考

QR Code.gif