ブラストダーム/Blastoderm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
 
4[[マナ]]5/5の[[被覆]]持ちであり、基本的に3回殴ることができる。当時の[[スタンダード]]、[[エクステンデッド]]などで、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]問わず活躍していた。
 
4[[マナ]]5/5の[[被覆]]持ちであり、基本的に3回殴ることができる。当時の[[スタンダード]]、[[エクステンデッド]]などで、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]問わず活躍していた。
  
単体でも高い性能を誇るが、[[ファイアーズ]]では[[ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya]]による[[速攻]]付加や、[[シヴのワーム/Shivan Wurm]]などの[[開門]]のおかげで、デメリットを軽減して使われる。そういった[[ギミック]]の印象が強かったため、この[[クリーチャー]]といえばファイアーズというイメージが持たれている。
+
単体でも高い性能を誇るが、[[ファイアーズ]]では[[ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya]]による[[速攻]]付加や、[[シヴのワーム/Shivan Wurm]]などの[[開門]]によって、デメリットを軽減して使われる。そういった[[ギミック]]の印象が強かったため、この[[クリーチャー]]といえばファイアーズというイメージが持たれている。
  
[[コモン]]であるため、[[リミテッド]]での影響力も高い。[[チャンプブロック]]などを強制させ、[[アドバンテージ]]を得ることもできるだろう。また[[Pauper]]でも[[緑]]系ビートダウンや[[クロック・パーミッション]]の主力を担っている。
+
一種の「使い捨てクリーチャー」であるため、何らかの形で再利用する[[ギミック]]が組まれることが多い。例えば
 +
*[[墓地]]からの回収
 +
*開門による[[バウンス]]→ファイアーズ
 +
*[[夢で忍び寄るもの/Dream Stalker]]、[[忍術]]によるバウンス→[[Pauper]]
 +
など。
 +
 
 +
 
 +
[[コモン]]であるため、[[リミテッド]]での影響力も高い。[[チャンプブロック]]などを強制させ、[[アドバンテージ]]を得ることもできるだろう。Pauperでも[[緑]]系ビートダウンや[[クロック・パーミッション]]の主力を担っている。
 +
 
 +
*登場した初期、「3回しか殴れない」という悪印象を持たれていたことがある。しかし[[公式ハンドブック]]にて[[鶴田慶之]]氏が「では、全盛期の[[アーナム・ジン/Erhnam Djinn]]は何回攻撃したというのか?」としてこのクリーチャーの性能の高さを強調した。
 +
**ただ、自動的に[[戦場]]からいなくなる点がアーナム・ジンのケースと異なる。
 +
**また実際には、当時の[[青]]使いには「ダームは1匹は[[通し|通せ]]」という格言があった。消散のおかげで15[[ダメージ]]で済んだためである。ただしヤヴィマヤの火を一緒に入れるファイアーズに限っては、1匹も通せないことの方が多い。
  
*登場した初期、「3回'''しか'''殴れない」という悪印象を持たれていたことがある。しかし[[公式ハンドブック]]にて[[鶴田慶之]]氏が「では、全盛期の[[アーナム・ジン/Erhnam Djinn]]は何回攻撃したというのか?」とこのゲームの本質ともいえる部分を喝破している。
 
**しかし実際には、当時の[[青]]使いには「ダームは1匹は[[通し|通せ]]」という格言があった。消散のおかげで15[[ダメージ]]で済んだためである。ただしヤヴィマヤの火を一緒に入れるファイアーズに限っては、1匹も通せないことの方が多い。
 
 
*2005年4月の[[フライデー・ナイト・マジック]]で、[[プロモーション・カード]]になった。
 
*2005年4月の[[フライデー・ナイト・マジック]]で、[[プロモーション・カード]]になった。
*[[次元の混乱]]にて、白の[[カルシダーム/Calciderm]]として[[タイムシフト]]
+
*[[次元の混乱]]にて、白の[[カルシダーム/Calciderm]]として[[タイムシフト]]。そちらは[[アンコモン]]になっており、Pauperで利用することはできない。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

2010年8月14日 (土) 01:15時点における版


Blastoderm / ブラストダーム (2)(緑)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

被覆(このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。)
消散3(このクリーチャーは、その上に消散(fade)カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に、それから消散カウンターを1個取り除く。できない場合、それを生け贄に捧げる。)

5/5

ファイアーズをはじめとする、当時のスタンダードにおけるデッキの主力クリーチャーの1つ。

4マナ5/5の被覆持ちであり、基本的に3回殴ることができる。当時のスタンダードエクステンデッドなどで、ビートダウンコントロールデッキ問わず活躍していた。

単体でも高い性能を誇るが、ファイアーズではヤヴィマヤの火/Fires of Yavimayaによる速攻付加や、シヴのワーム/Shivan Wurmなどの開門によって、デメリットを軽減して使われる。そういったギミックの印象が強かったため、このクリーチャーといえばファイアーズというイメージが持たれている。

一種の「使い捨てクリーチャー」であるため、何らかの形で再利用するギミックが組まれることが多い。例えば

など。


コモンであるため、リミテッドでの影響力も高い。チャンプブロックなどを強制させ、アドバンテージを得ることもできるだろう。Pauperでも系ビートダウンやクロック・パーミッションの主力を担っている。

  • 登場した初期、「3回しか殴れない」という悪印象を持たれていたことがある。しかし公式ハンドブックにて鶴田慶之氏が「では、全盛期のアーナム・ジン/Erhnam Djinnは何回攻撃したというのか?」としてこのクリーチャーの性能の高さを強調した。
    • ただ、自動的に戦場からいなくなる点がアーナム・ジンのケースと異なる。
    • また実際には、当時の使いには「ダームは1匹は通せ」という格言があった。消散のおかげで15ダメージで済んだためである。ただしヤヴィマヤの火を一緒に入れるファイアーズに限っては、1匹も通せないことの方が多い。

ストーリー

ブラストダーム/Blastodermラース/Rathに生息する体長10メートルを超える大型の獣(イラスト)。黄褐色の胴と尾を有し、群青色の四肢に、物を掴める指がそれぞれ3本、頭部・顔面は白く、突き出た下あごに発達した牙2本、後頭部は板状に張り出している。

背部一面や足の一部はパララクス/Parallaxの影響によりまるで泡立っているかのような状態(→パララクス/Parallax#パララクスと消散参照)。ただし、はじける子嚢/Saproling Burstイラスト右下を考慮すると、背中の“泡立ち”は苗木の詰まった“嚢”との解釈も成り立つ。

一方、別の次元/PlaneOnakke(オナケ)を舞台とした設定のデュエルデッキでも登場している。外見はラースのものより丸みを帯び、体色は緑がほぼ全体を占めている(イラスト)。

  • 「Blastoderm」は「blast-(胚・卵子・芽、発芽する・芽生える)」と「-derm(皮膚)」による合成語。「(パララクス効果で泡立ち)胚のように分裂を繰り返しているような皮膚を持つ者」あるいは「苗木が芽生える皮膚を持つ者」くらいの意か。一方、「Blastoderm」は発生学では「胚盤葉」のことを指す。

参考

QR Code.gif