街の鍵/Key to the City
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
{{#card:Key to the City}} | {{#card:Key to the City}} | ||
− | + | [[ブロックされない]][[効果]]を付加する[[起動型能力]]と、[[アンタップ]]したとき[[マナ]]を[[支払う|支払えば]][[ドロー]]ができる[[誘発型能力]]を持つ[[アーティファクト]]。 | |
+ | [[ルーター]][[能力]]を分割したような一風変わった[[カード]]。起動型能力だけならマナが掛からず、打点向上に繋がる効果で[[ビートダウン]]向けの[[共鳴者]]&ドローサポートとして優秀。 | ||
+ | |||
+ | [[スタンダード]]では[[赤黒]]ビートダウンや[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビデッキ]]などで使われている。 | ||
+ | |||
+ | *起動型能力の[[対象]]は最大1体なので、対象を取らずただ手札を[[捨てる]]ためだけに[[起動]]することも可能。能力は[[スタック]]に置かれるが、[[解決]]時に何も起こることはない。 | ||
+ | *「[[アンタップ状態]]になる」とは[[タップ状態]]からアンタップ状態に移行することである。街の鍵がアンタップ状態である時に[[アンタップ・ステップ]]を迎えたりアンタップする効果が発揮されても、2つ目の能力は[[誘発]]する事はない。 | ||
+ | *[[プレイヤー]]はアンタップ・ステップでは[[優先権]]は得ない。アンタップ・ステップに街の鍵がアンタップ状態になったなら、誘発型能力は[[アップキープ・ステップ]]でスタックに置かれる。 | ||
*「Key to the City」はアメリカ合衆国などの国において、活躍した住民や特別な来賓などに市が贈る名誉賞、およびそれを記念する鍵の形の飾りのこと。鍵には城門を自由に出入りできるという象徴的な意味がある。 | *「Key to the City」はアメリカ合衆国などの国において、活躍した住民や特別な来賓などに市が贈る名誉賞、およびそれを記念する鍵の形の飾りのこと。鍵には城門を自由に出入りできるという象徴的な意味がある。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[レア]] |
2016年10月14日 (金) 21:07時点における版
Key to the City / 街の鍵 (2)
アーティファクト
アーティファクト
(T),カード1枚を捨てる:クリーチャーを最大1体対象とする。このターン、それはブロックされない。
街の鍵がアンタップ状態になるたび、あなたは(2)を支払ってもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。
ブロックされない効果を付加する起動型能力と、アンタップしたときマナを支払えばドローができる誘発型能力を持つアーティファクト。
ルーター能力を分割したような一風変わったカード。起動型能力だけならマナが掛からず、打点向上に繋がる効果でビートダウン向けの共鳴者&ドローサポートとして優秀。
スタンダードでは赤黒ビートダウンやゾンビデッキなどで使われている。
- 起動型能力の対象は最大1体なので、対象を取らずただ手札を捨てるためだけに起動することも可能。能力はスタックに置かれるが、解決時に何も起こることはない。
- 「アンタップ状態になる」とはタップ状態からアンタップ状態に移行することである。街の鍵がアンタップ状態である時にアンタップ・ステップを迎えたりアンタップする効果が発揮されても、2つ目の能力は誘発する事はない。
- プレイヤーはアンタップ・ステップでは優先権は得ない。アンタップ・ステップに街の鍵がアンタップ状態になったなら、誘発型能力はアップキープ・ステップでスタックに置かれる。
- 「Key to the City」はアメリカ合衆国などの国において、活躍した住民や特別な来賓などに市が贈る名誉賞、およびそれを記念する鍵の形の飾りのこと。鍵には城門を自由に出入りできるという象徴的な意味がある。