タミヨウの日誌/Tamiyo's Journal
提供:MTG Wiki
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{# | + | {{#card:Tamiyo's Journal}} |
− | [[イニストラードを覆う影]]のストーリー上重要な[[伝説のアーティファクト]] | + | [[イニストラードを覆う影]]のストーリー上重要な[[伝説のアーティファクト]]。継続して[[調査]]を行う[[誘発型能力]]と[[手掛かり]]を3つ[[生け贄に捧げる]]ことで[[起動]]できる[[サーチ]][[能力]]を持つ。 |
− | + | ||
− | + | ||
毎[[ターン]](2)を[[支払う]]ことで1枚[[カード]]を[[引く|引ける]]と考えた場合、[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]の[[マナ・コスト]]が[[重い|重く]]なった代わりに[[起動コスト]]が[[軽い|軽く]]なったとものと言える。[[戦場に出す|戦場に出した]]後じっくりと[[ハンド・アドバンテージ]]を稼ぐカードなので、他の[[呪文]]を[[唱える|唱え]]やすくなるメリットは大きい。 | 毎[[ターン]](2)を[[支払う]]ことで1枚[[カード]]を[[引く|引ける]]と考えた場合、[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]の[[マナ・コスト]]が[[重い|重く]]なった代わりに[[起動コスト]]が[[軽い|軽く]]なったとものと言える。[[戦場に出す|戦場に出した]]後じっくりと[[ハンド・アドバンテージ]]を稼ぐカードなので、他の[[呪文]]を[[唱える|唱え]]やすくなるメリットは大きい。 | ||
− | サーチ能力は[[ライブラリー]]から条件なしにカードを[[ | + | サーチ能力は[[ライブラリー]]から条件なしにカードを[[手札に加える|手札に加えられる]]ため強力。単体では悠長なので、[[継続する調査/Ongoing Investigation]]、[[不屈の追跡者/Tireless Tracker]]など他の手掛かりを生み出すカードを併用して加速させたい。[[茨橋の巡回兵/Briarbridge Patrol]]との相性は良く、サーチ能力を起動すれば[[探す|探し]]てきた[[クリーチャー]]をノーコストで[[戦場に出す]]ことができる。 |
==ストーリー== | ==ストーリー== | ||
− | [[プレインズウォーカー/Planeswalker]]の[[タミヨウ/Tamiyo]]が[[イニストラード/Innistrad]] | + | [[プレインズウォーカー/Planeswalker]]の[[タミヨウ/Tamiyo]]が[[イニストラード/Innistrad]]滞在中に記した日誌。青い革で装丁され、赤と緑の絹の紐で閉じられている({{Gatherer|id=410032}})。 |
− | + | タミヨウはこの日誌を天文術士[[ジェンリク/Jenrik]]に託し、[[ステンシア/Stensia#吸血鬼の重要拠点|マルコフ荘園/Markov Manor]]を探るよう依頼した。だがジェンリクはマルコフ荘園で石に埋まって死亡しているところを[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren (ストーリー)|ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]に発見され、日誌はジェイスの手に渡る。ジェイスはこの日誌を参考に[[ネファリア/Nephalia]]を探索し[[溺墓の寺院/Drownyard Temple#ストーリー|溺墓の寺院/Drownyard Temple]]を発見するが、彼の精神は錯乱してしまう。その後ジェイスは[[スレイベン/Thraben]]の[[スレイベン/Thraben#アヴァシン大聖堂|アヴァシン大聖堂/Avacyn Cathedral]]でタミヨウと出会うが、日誌を返したかどうかは不明。 | |
− | === | + | ===[[フレイバー・テキスト]]に登場=== |
;[[イニストラードを覆う影]] | ;[[イニストラードを覆う影]] | ||
:[[目録/Catalog]]、[[岸の飲み込み/Engulf the Shore]]、[[手掛かり#トークン・カード|手掛かり・トークン・カード]](6種類すべて) | :[[目録/Catalog]]、[[岸の飲み込み/Engulf the Shore]]、[[手掛かり#トークン・カード|手掛かり・トークン・カード]](6種類すべて) | ||
− | === | + | ===[[絵|イラスト]]に登場=== |
;[[イニストラードを覆う影]] | ;[[イニストラードを覆う影]] | ||
:[[秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets]]、[[熟読/Pore Over the Pages]]、[[証拠の痕跡/Trail of Evidence]] | :[[秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets]]、[[熟読/Pore Over the Pages]]、[[証拠の痕跡/Trail of Evidence]] | ||
− | === | + | ===登場作品・登場記事=== |
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/mystery-markov-manor-2016-03-30 The Mystery of Markov Manor]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016649/# マルコフ荘園の謎](Magic Story 2016年3月30日 [[James Wyatt]]著) | *[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/mystery-markov-manor-2016-03-30 The Mystery of Markov Manor]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016649/# マルコフ荘園の謎](Magic Story 2016年3月30日 [[James Wyatt]]著) | ||
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/drownyard-temple-2016-04-06 The Drownyard Temple]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016668/# 溺墓の寺院](Magic Story 2016年4月6日 [[Mel Li]]著) | *[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/drownyard-temple-2016-04-06 The Drownyard Temple]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016668/# 溺墓の寺院](Magic Story 2016年4月6日 [[Mel Li]]著) | ||
28行: | 26行: | ||
==その他== | ==その他== | ||
− | *イニストラードを覆う影の[[プレリリース・トーナメント]] | + | *イニストラードを覆う影の[[プレリリース・トーナメント]]では、この日誌を模した箱に入ったプレリリース・キットが配布された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/shadows-over-innistrad-prerelease-primer 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/0016643/# 翻訳])。 |
*[[フレイバー・テキスト]]の文頭には、謎の3桁の数字が記されている。その意味は、[[手掛かり]]を追えば明らかになるだろう。 | *[[フレイバー・テキスト]]の文頭には、謎の3桁の数字が記されている。その意味は、[[手掛かり]]を追えば明らかになるだろう。 | ||
35行: | 33行: | ||
*[[タミヨウ/Tamiyo]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[タミヨウ/Tamiyo]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2016年7月23日 (土) 02:14時点における版
伝説のアーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、調査を行う。(手掛かり(Clue)トークン1つを生成する。それは、「(2),このアーティファクトを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。」を持つアーティファクトである。)
(T),手掛かり3つを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからカード1枚を探し、それをあなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
イニストラードを覆う影のストーリー上重要な伝説のアーティファクト。継続して調査を行う誘発型能力と手掛かりを3つ生け贄に捧げることで起動できるサーチ能力を持つ。
毎ターン(2)を支払うことで1枚カードを引けると考えた場合、ジェイムデー秘本/Jayemdae Tomeのマナ・コストが重くなった代わりに起動コストが軽くなったとものと言える。戦場に出した後じっくりとハンド・アドバンテージを稼ぐカードなので、他の呪文を唱えやすくなるメリットは大きい。
サーチ能力はライブラリーから条件なしにカードを手札に加えられるため強力。単体では悠長なので、継続する調査/Ongoing Investigation、不屈の追跡者/Tireless Trackerなど他の手掛かりを生み出すカードを併用して加速させたい。茨橋の巡回兵/Briarbridge Patrolとの相性は良く、サーチ能力を起動すれば探してきたクリーチャーをノーコストで戦場に出すことができる。
ストーリー
プレインズウォーカー/Planeswalkerのタミヨウ/Tamiyoがイニストラード/Innistrad滞在中に記した日誌。青い革で装丁され、赤と緑の絹の紐で閉じられている(イラスト)。
タミヨウはこの日誌を天文術士ジェンリク/Jenrikに託し、マルコフ荘園/Markov Manorを探るよう依頼した。だがジェンリクはマルコフ荘園で石に埋まって死亡しているところをジェイス・ベレレン/Jace Belerenに発見され、日誌はジェイスの手に渡る。ジェイスはこの日誌を参考にネファリア/Nephaliaを探索し溺墓の寺院/Drownyard Templeを発見するが、彼の精神は錯乱してしまう。その後ジェイスはスレイベン/Thrabenのアヴァシン大聖堂/Avacyn Cathedralでタミヨウと出会うが、日誌を返したかどうかは不明。
フレイバー・テキストに登場
イラストに登場
登場作品・登場記事
- The Mystery of Markov Manor/マルコフ荘園の謎(Magic Story 2016年3月30日 James Wyatt著)
- The Drownyard Temple/溺墓の寺院(Magic Story 2016年4月6日 Mel Li著)
- Stories and Endings/物語と結末と(Magic Story 2016年5月11日 Nik Davidson著)
その他
- イニストラードを覆う影のプレリリース・トーナメントでは、この日誌を模した箱に入ったプレリリース・キットが配布された(参考/翻訳)。
- フレイバー・テキストの文頭には、謎の3桁の数字が記されている。その意味は、手掛かりを追えば明らかになるだろう。