提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=壁/Wall(クリーチャー・タイプ) [#type]=
+
=壁/Wall(クリーチャー・タイプ)=
  
 
[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
 
[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
10行: 10行:
 
{{#card:Wall of Blossoms}}
 
{{#card:Wall of Blossoms}}
  
==概要==
+
==解説==
 
基本的に[[防衛]]を持っているため[[攻撃]]には参加できない。
 
基本的に[[防衛]]を持っているため[[攻撃]]には参加できない。
 
[[マナ・コスト]]のわりに[[タフネス]]が高く、代わりに[[パワー]]が低いというものが多い。
 
[[マナ・コスト]]のわりに[[タフネス]]が高く、代わりに[[パワー]]が低いというものが多い。
転じて、防衛を持つ[[壁#informal|クリーチャー]]全般などを「壁」と呼ぶこともある([[下記]]参照)。
+
転じて、防衛を持つ[[クリーチャー]]全般などを「壁」と呼ぶこともある([[#俗称]]参照)。
  
 
基本的に、[[マジック]]では防御型の[[クリーチャー]]は嫌われやすく、総じて(特に[[トーナメント]]級の[[デッキ]]では)あまり使われていないのが現状である。
 
基本的に、[[マジック]]では防御型の[[クリーチャー]]は嫌われやすく、総じて(特に[[トーナメント]]級の[[デッキ]]では)あまり使われていないのが現状である。
42行: 42行:
 
*そのため、過去のクリーチャー・タイプを変える能力を持つカードは、「壁でもレジェンドでもないタイプしか指定できない」などという制限を持っていた。
 
*そのため、過去のクリーチャー・タイプを変える能力を持つカードは、「壁でもレジェンドでもないタイプしか指定できない」などという制限を持っていた。
 
*現在はこのルールは廃止され、代わりに[[キーワード能力]]「防衛」に変更された。
 
*現在はこのルールは廃止され、代わりに[[キーワード能力]]「防衛」に変更された。
この変更により、クリーチャー・タイプを壁に変更しても攻撃不能にはならなくなった。
+
*:この変更により、クリーチャー・タイプを壁に変更しても攻撃不能にはならなくなった。
これに伴い過去のクリーチャー・タイプを変える能力を持つカードから、壁を指定できないという制限が取り除かれた時期がある。しかし、現在では元に戻っている。
+
*:これに伴い過去のクリーチャー・タイプを変える能力を持つカードから、壁を指定できないという制限が取り除かれた時期がある。しかし、現在では元に戻っている。
 
<!-- --その意味では、ルール変更によってテキストを明快にわかりやすくするのに成功したといえる。 -->
 
<!-- --その意味では、ルール変更によってテキストを明快にわかりやすくするのに成功したといえる。 -->
  
57行: 57行:
 
コールドスナップも時のらせんも懐古的・リバイバルな趣向のセットであるため一時的な復活と思われたが、[[第10版]]では[[剣の壁/Wall of Swords]]など結構な数が収録され、[[マーフォーク]]ともども奇跡の復活を果たした。
 
コールドスナップも時のらせんも懐古的・リバイバルな趣向のセットであるため一時的な復活と思われたが、[[第10版]]では[[剣の壁/Wall of Swords]]など結構な数が収録され、[[マーフォーク]]ともども奇跡の復活を果たした。
 
*[[オームズ=バイ=ゴアの邪眼/Evil Eye of Orms-by-Gore]]や[[巨大戦車/Juggernaut]]等、壁を参照する[[カード]]は一喜一憂。もっとも、上述のように実戦レベルの壁は極々少数なので、こと構築においては実際の影響はほとんどなかったりする。
 
*[[オームズ=バイ=ゴアの邪眼/Evil Eye of Orms-by-Gore]]や[[巨大戦車/Juggernaut]]等、壁を参照する[[カード]]は一喜一憂。もっとも、上述のように実戦レベルの壁は極々少数なので、こと構築においては実際の影響はほとんどなかったりする。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[防衛]]
 
*[[防衛]]
*[[サブタイプ:Wall|壁(Wall)で検索]]
+
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Wall|壁(Wall)}}
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
+
=俗称=
****
+
=壁(Wall)(俗称)=
+
  
 
[[クリーチャー・タイプ]]が[[壁]]である[[クリーチャー]]のこと以外に、以下のような意味で使われる。
 
[[クリーチャー・タイプ]]が[[壁]]である[[クリーチャー]]のこと以外に、以下のような意味で使われる。
  
 
+
#[[防衛]]を持つクリーチャーのこと。現在では、壁でないにも関わらず防衛をもつものも多い。また、ゲーム中に何らかの理由で防衛を持たされたクリーチャーに対しても使う。
 
+
#「[[パワー]]に対して[[タフネス]]が高い」「[[再生]]を持つ」などの理由で、[[アタッカー]]よりも[[ブロッカー]]に向いたクリーチャーのこと。
 
+
#その時々の[[戦闘]]に置ける[[ブロック・クリーチャー]]のこと。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]

2008年2月21日 (木) 15:24時点における版

目次

壁/Wall(クリーチャー・タイプ)

クリーチャー・タイプの1つ。 人的に加工された素材や自然現象が並立した構造物を指す。 生き物かどうかうかがい知れない場合が多い。 現在ではそれ自体にルール上の意味は無い。


Wall of Stone / 石の壁 (1)(赤)(赤)
クリーチャー — 壁(Wall)

防衛(このクリーチャーは攻撃できない。)

0/8


Wall of Blossoms / 花の壁 (1)(緑)
クリーチャー — 植物(Plant) 壁(Wall)

防衛
花の壁が戦場に出たとき、カードを1枚引く。

0/4

解説

基本的に防衛を持っているため攻撃には参加できない。 マナ・コストのわりにタフネスが高く、代わりにパワーが低いというものが多い。 転じて、防衛を持つクリーチャー全般などを「壁」と呼ぶこともある(#俗称参照)。

基本的に、マジックでは防御型のクリーチャーは嫌われやすく、総じて(特にトーナメント級のデッキでは)あまり使われていないのが現状である。 とはいえ、総数からすると少数ではあるものの、構築戦の場で活躍した壁も存在する。 以下に、過去よく構築で採用されたものを例示する。

廃止されたルール

神河ブロック以前は壁というクリーチャー・タイプそのものに「攻撃に参加できない」というルールがあり、テキスト中の「攻撃に参加できない」の文は単なる注釈文に過ぎなかった。 その為、何らかの効果でクリーチャー・タイプを壁に変更してやれば、そのクリーチャーは自動的に攻撃に参加できなくなったし、逆に壁というサブタイプを失わせれば、攻撃に参加できるようになっていた。

  • そのため、過去のクリーチャー・タイプを変える能力を持つカードは、「壁でもレジェンドでもないタイプしか指定できない」などという制限を持っていた。
  • 現在はこのルールは廃止され、代わりにキーワード能力「防衛」に変更された。
    この変更により、クリーチャー・タイプを壁に変更しても攻撃不能にはならなくなった。
    これに伴い過去のクリーチャー・タイプを変える能力を持つカードから、壁を指定できないという制限が取り除かれた時期がある。しかし、現在では元に戻っている。

またこの変更に伴って、神河ブロック以前の霧衣の究極体/Mistform Ultimusを除くすべての壁には、Oracleで防衛の能力が追加されている。 逆に、霧衣の究極体からは「壁でないかのように攻撃に参加できる」というテキストが削除され、文章変更効果でこのテキストの「壁」を他のクリーチャー・タイプに書き換えて攻撃に参加できなくさせるようなことはできなくなった。

防衛登場後

防衛の登場した神河ブロックと次のラヴニカ・ブロックでは壁の収録は皆無となり、単に防衛を持つクリーチャーが登場。 第9版にも壁は収録されず、この頃は「今後壁は出さない」という方針が見られた。 だがその後コールドスナップで久しぶりの新作壁が登場、続いての時のらせんでも新種と再録両方で収録された。 コールドスナップも時のらせんも懐古的・リバイバルな趣向のセットであるため一時的な復活と思われたが、第10版では剣の壁/Wall of Swordsなど結構な数が収録され、マーフォークともども奇跡の復活を果たした。

参考

俗称

クリーチャー・タイプであるクリーチャーのこと以外に、以下のような意味で使われる。

  1. 防衛を持つクリーチャーのこと。現在では、壁でないにも関わらず防衛をもつものも多い。また、ゲーム中に何らかの理由で防衛を持たされたクリーチャーに対しても使う。
  2. パワーに対してタフネスが高い」「再生を持つ」などの理由で、アタッカーよりもブロッカーに向いたクリーチャーのこと。
  3. その時々の戦闘に置けるブロック・クリーチャーのこと。

参考

QR Code.gif