つまみ食い貯め/Morselhoarder
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(4人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
4行: | 4行: | ||
[[リミテッド]]では、[[フルタップ]]で[[唱える|唱えて]]も2[[マナ]]まで使えるので、隙を生みにくい手軽な[[ファッティ]]。[[萎縮]]を持つクリーチャーにも強いのは、[[シャドウムーア・ブロック]]のリミテッドでは大きな利点である。 | [[リミテッド]]では、[[フルタップ]]で[[唱える|唱えて]]も2[[マナ]]まで使えるので、隙を生みにくい手軽な[[ファッティ]]。[[萎縮]]を持つクリーチャーにも強いのは、[[シャドウムーア・ブロック]]のリミテッドでは大きな利点である。 | ||
+ | |||
+ | 一方、[[構築]]では[[重い]]わりに目立った能力ではなかったので下記の[[無限コンボ]]でもない限り見向きもされなかったが、[[ミラディンの傷跡]]で[[壊死のウーズ/Necrotic Ooze]]が登場し、[[エターナル]]では[[献身のドルイド/Devoted Druid]]とセットで[[サバイバル]]のお供に使われた。 | ||
*[[沈む感覚/Sinking Feeling]]をつければ[[無限]]に[[アンタップ]]できる。さらに[[火の力/Power of Fire]]だと[[無限ダメージ]]、[[ゴンドの存在/Presence of Gond]]だと[[無限トークン]]に。いずれも[[シャドウムーア]]のコモンで、2色でも可能なのでリミテッドでも実現性は低くない。 | *[[沈む感覚/Sinking Feeling]]をつければ[[無限]]に[[アンタップ]]できる。さらに[[火の力/Power of Fire]]だと[[無限ダメージ]]、[[ゴンドの存在/Presence of Gond]]だと[[無限トークン]]に。いずれも[[シャドウムーア]]のコモンで、2色でも可能なのでリミテッドでも実現性は低くない。 | ||
− | *かつてはこれのマナ能力によって生み出されたマナで[[マナ・バーン]] | + | *かつてはこれのマナ能力によって生み出されたマナで[[マナ・バーン]]を起こすおそれがあったため、能力がデメリットとなる場合があったが、[[基本セット2010]]発売に伴うルール改定でマナ・バーンが廃止されたことで、マナ・バーンを気にする必要がなくなり、斧研ぎの巨人などと同じ6/4のクリーチャーとしても扱うことが簡単になった。 |
− | **[[古霊の踏み行く処/Where Ancients Tread]] | + | **単純な6/4のクリーチャーとは異なり、[[古霊の踏み行く処/Where Ancients Tread]]など、パワー5以上で戦場に出たとき誘発するカードの恩恵が得られない点や、[[倍増の季節/Doubling Season]]や対戦相手の[[大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite]]がある状態では戦場に出た瞬間に墓地送りになる点には注意。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[コモン]] |
2015年12月26日 (土) 21:58時点における最新版
Morselhoarder / つまみ食い貯め (4)(赤/緑)(赤/緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
つまみ食い貯めはその上に-1/-1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
つまみ食い貯めから-1/-1カウンター1個取り除く:好きな色1色のマナ1点を加える。
斧研ぎの巨人/Axegrinder Giantや大喰らいのワーム/Craw Wurmと似たマナ・コスト、サイズのクリーチャー。実際には4/2で出てくるので、マナ能力を使わなければサイズで劣る。
リミテッドでは、フルタップで唱えても2マナまで使えるので、隙を生みにくい手軽なファッティ。萎縮を持つクリーチャーにも強いのは、シャドウムーア・ブロックのリミテッドでは大きな利点である。
一方、構築では重いわりに目立った能力ではなかったので下記の無限コンボでもない限り見向きもされなかったが、ミラディンの傷跡で壊死のウーズ/Necrotic Oozeが登場し、エターナルでは献身のドルイド/Devoted Druidとセットでサバイバルのお供に使われた。
- 沈む感覚/Sinking Feelingをつければ無限にアンタップできる。さらに火の力/Power of Fireだと無限ダメージ、ゴンドの存在/Presence of Gondだと無限トークンに。いずれもシャドウムーアのコモンで、2色でも可能なのでリミテッドでも実現性は低くない。
- かつてはこれのマナ能力によって生み出されたマナでマナ・バーンを起こすおそれがあったため、能力がデメリットとなる場合があったが、基本セット2010発売に伴うルール改定でマナ・バーンが廃止されたことで、マナ・バーンを気にする必要がなくなり、斧研ぎの巨人などと同じ6/4のクリーチャーとしても扱うことが簡単になった。
- 単純な6/4のクリーチャーとは異なり、古霊の踏み行く処/Where Ancients Treadなど、パワー5以上で戦場に出たとき誘発するカードの恩恵が得られない点や、倍増の季節/Doubling Seasonや対戦相手の大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobiteがある状態では戦場に出た瞬間に墓地送りになる点には注意。