幻影の干渉/Phantom Interference

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
8行: 8行:
  
 
登場直後、[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]のスタンダードでは[[青白コントロール/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|アゾリウス・コントロール]]にて5枚目以降の[[喝破/No More Lies]]として採用されている。スピリット生成で[[ライフ]]を守りやすいのは利点。
 
登場直後、[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]のスタンダードでは[[青白コントロール/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|アゾリウス・コントロール]]にて5枚目以降の[[喝破/No More Lies]]として採用されている。スピリット生成で[[ライフ]]を守りやすいのは利点。
 +
 +
[[パイオニア]]においては[[不屈の独創力]]を強化した。[[コンボパーツ]]にもなれる打ち消しという夢のような1枚であり、かき消しなどに取って代わる形で採用されている。一方、[[モダン]]の同デッキには既に優秀なトークン生成手段が多く、そもそも[[青]]を含まない構成も珍しくないため、採用率は渋い。
  
 
[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の[[リミテッド]]は[[プレイ・ブースター]]+[[速報]]+[[ビッグスコア]]と、とにかく[[ボムレア]]が出やすい[[環境]]であるため、[[メインデッキ]]から[[フライヤー]][[スロット|枠]]で無理なく投入できる打ち消しという点が強力である。特に自分の[[ターン]]に[[呪文]]を[[唱える|唱え]]たくない[[白青]]では、貴重な[[インスタント・タイミング]]で出せるクリーチャーとしても需要がある。
 
[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の[[リミテッド]]は[[プレイ・ブースター]]+[[速報]]+[[ビッグスコア]]と、とにかく[[ボムレア]]が出やすい[[環境]]であるため、[[メインデッキ]]から[[フライヤー]][[スロット|枠]]で無理なく投入できる打ち消しという点が強力である。特に自分の[[ターン]]に[[呪文]]を[[唱える|唱え]]たくない[[白青]]では、貴重な[[インスタント・タイミング]]で出せるクリーチャーとしても需要がある。
14行: 16行:
 
<references />
 
<references />
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037741/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日)
 
*[[不確定カウンターカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[不確定カウンターカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[コモン]]

2024年5月31日 (金) 10:43時点における最新版


Phantom Interference / 幻影の干渉 (青)
インスタント

放題(以下から1つ以上の追加コストを選ぶ。)
+(3) ― 飛行を持つ白の2/2のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
+(1) ― 呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、それを打ち消す。


不確定カウンタースピリットトークン生成モードを選び放題インスタント

打ち消しとしては火消し/Quenchと同等であり、実用上はあちらの上位互換。一方でクリーチャーとしての質は鬱陶しいカモメ/Vexing Gull以下と微妙な性能だが、クロックチャンプブロック要員など、いかなる場面でも役立ちやすいモードであり、「賞味期限」の生じやすい打ち消しモードの弱点を補っていると言える。

火消しの上位互換としては登場時のスタンダードで共存するものだけでもかき消し/Make Disappear呪文どもり/Spell Stutterなど様々なカードが存在するが、その中では追加効果にクリーチャーの有無を参照しない点が特徴的[1]ノンクリーチャー気味のデッキでも扱いやすいカードと言える。

登場直後、イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期のスタンダードではアゾリウス・コントロールにて5枚目以降の喝破/No More Liesとして採用されている。スピリット生成でライフを守りやすいのは利点。

パイオニアにおいては不屈の独創力を強化した。コンボパーツにもなれる打ち消しという夢のような1枚であり、かき消しなどに取って代わる形で採用されている。一方、モダンの同デッキには既に優秀なトークン生成手段が多く、そもそもを含まない構成も珍しくないため、採用率は渋い。

サンダー・ジャンクションの無法者リミテッドプレイ・ブースター+速報+ビッグスコアと、とにかくボムレアが出やすい環境であるため、メインデッキからフライヤーで無理なく投入できる打ち消しという点が強力である。特に自分のターン呪文唱えたくない白青では、貴重なインスタント・タイミングで出せるクリーチャーとしても需要がある。

[編集] 脚注

  1. 終焉よ来たれ/Bring the Endingは現実的には毒性クリーチャーで堕落を満たすことになりがち

[編集] 参考

QR Code.gif