忘却/Forget
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(6人の利用者による、間の6版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Forget}} | {{#card:Forget}} | ||
− | [[ホームランド]]出身の[[手札]]交換[[呪文]]。2枚を[[捨てる|捨て]]、捨てた数と同じだけ[[ | + | [[ホームランド]]出身の[[手札]]交換[[呪文]]。2枚を[[捨てる|捨て]]、捨てた数と同じだけ[[カード]]を[[引く]]。これだけでは手札は増えないどころかこれを使った分減るため、単純な交換手段としてはちょっと質は悪い。ならば[[肥やす|墓地肥やし]]として使いたいところだが、登場当時の[[青]]には墓地に置く事で有効活用できる強力なカードが少なかったため、他の[[色]](特にその手のカードに困らない[[黒]])と組み合わせて使うことになるが、その場合[[ダブルシンボル]]がネックとなる。 |
− | [[ | + | [[オデッセイ・ブロック]]が登場すると青にも墓地利用を行う強力なカードが増えたが、そのころにはこの[[カード]]は[[ローテーション]]により[[スタンダード]]落ちしていた上、[[入念な研究/Careful Study]]というより効率の良いカードが登場。向こうは引いた後で捨てる(最も墓地に落としたい2枚を捨てられる)上に、何より1[[マナ]]の[[コモン]]である。さらに後の世に登場した[[発掘]]を活用する場合には、捨てる→引くのほうが良い場合があるのも確かではあるが、1マナと2マナの違いはあまりにも大きく、さすがにその程度では差は埋まらないだろう。 |
+ | |||
+ | *さらに後年の[[アヴァシンの帰還]]以降、この捨てて引く能力は赤へと移行した。中でも[[野生の勘/Wild Guess]]は忘却に近いが、こちらもコモンである上1枚捨てて2枚引く、とその効率は大きく改善されている。 | ||
+ | |||
+ | 入念な研究と違って自分以外にも使用できるので、[[対戦相手]]への悪影響を期待して使用することもでできる。例えば強力な手札2枚を抱えている相手に撃つと嫌がらせになるだろう。また[[ライブラリー破壊]]として使ったり、[[偏頭痛/Megrim]]や[[盗用/Plagiarize]]、[[脳髄の渦/Cerebral Vortex]]などと併用する[[シナジー]]も考えられる。ただしその場合、捨てるカードを対戦相手自身が選び、引くのも対戦相手なので、手札が[[腐る|腐って]]いる場合は支援にもなりかねない。後半腐ることが多い[[魔力の乱れ/Force Spike]]のようなカードを捨てられて、[[確定カウンター]]を引かれたりしてはたまったものではないだろう。 | ||
+ | |||
+ | こういった経緯から当時は典型的な[[カスレア]]として扱われた。[[第5版]]、[[第6版]]と続けて再録され、パックから引き当てたプレイヤーをガッカリさせていた。後世から見ると墓地肥やし手段として見れば決して弱いカードというわけではないのだが、登場するのが早すぎたようだ。 | ||
+ | |||
+ | *捨てた枚数だけ引くので、[[解決]]の段階で手札が0枚なら捨てることができないため引くこともできず、まったくの無駄遣いになる。同様に、手持ちが1枚だけでもあまりうれしくないだろう。 | ||
+ | *たまに「[[捨てる]]のは[[対戦相手]]で引くのは自分」という勘違いをされることがある。登場当時はこの効果で納得できない人も多かったようであるが、[[精神間引き/Mindculling]]などを見るまでもなくその効果で2マナはいくらなんでも[[軽い|軽すぎる]]。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]1 | *[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]1 | ||
*[[カード個別評価:第6版]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:第6版]] - [[レア]] | ||
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]] |
2023年8月3日 (木) 11:03時点における最新版
ホームランド出身の手札交換呪文。2枚を捨て、捨てた数と同じだけカードを引く。これだけでは手札は増えないどころかこれを使った分減るため、単純な交換手段としてはちょっと質は悪い。ならば墓地肥やしとして使いたいところだが、登場当時の青には墓地に置く事で有効活用できる強力なカードが少なかったため、他の色(特にその手のカードに困らない黒)と組み合わせて使うことになるが、その場合ダブルシンボルがネックとなる。
オデッセイ・ブロックが登場すると青にも墓地利用を行う強力なカードが増えたが、そのころにはこのカードはローテーションによりスタンダード落ちしていた上、入念な研究/Careful Studyというより効率の良いカードが登場。向こうは引いた後で捨てる(最も墓地に落としたい2枚を捨てられる)上に、何より1マナのコモンである。さらに後の世に登場した発掘を活用する場合には、捨てる→引くのほうが良い場合があるのも確かではあるが、1マナと2マナの違いはあまりにも大きく、さすがにその程度では差は埋まらないだろう。
- さらに後年のアヴァシンの帰還以降、この捨てて引く能力は赤へと移行した。中でも野生の勘/Wild Guessは忘却に近いが、こちらもコモンである上1枚捨てて2枚引く、とその効率は大きく改善されている。
入念な研究と違って自分以外にも使用できるので、対戦相手への悪影響を期待して使用することもでできる。例えば強力な手札2枚を抱えている相手に撃つと嫌がらせになるだろう。またライブラリー破壊として使ったり、偏頭痛/Megrimや盗用/Plagiarize、脳髄の渦/Cerebral Vortexなどと併用するシナジーも考えられる。ただしその場合、捨てるカードを対戦相手自身が選び、引くのも対戦相手なので、手札が腐っている場合は支援にもなりかねない。後半腐ることが多い魔力の乱れ/Force Spikeのようなカードを捨てられて、確定カウンターを引かれたりしてはたまったものではないだろう。
こういった経緯から当時は典型的なカスレアとして扱われた。第5版、第6版と続けて再録され、パックから引き当てたプレイヤーをガッカリさせていた。後世から見ると墓地肥やし手段として見れば決して弱いカードというわけではないのだが、登場するのが早すぎたようだ。
- 捨てた枚数だけ引くので、解決の段階で手札が0枚なら捨てることができないため引くこともできず、まったくの無駄遣いになる。同様に、手持ちが1枚だけでもあまりうれしくないだろう。
- たまに「捨てるのは対戦相手で引くのは自分」という勘違いをされることがある。登場当時はこの効果で納得できない人も多かったようであるが、精神間引き/Mindcullingなどを見るまでもなくその効果で2マナはいくらなんでも軽すぎる。
[編集] 参考
- カード個別評価:ホームランド - アンコモン1
- カード個別評価:第6版 - レア
- カード個別評価:第5版 - レア