門の巨像/Gate Colossus
提供:MTG Wiki
(3人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Gate Colossus}} | {{#card:Gate Colossus}} | ||
+ | ''WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。コスト減少能力は親和(門)に読み替えてください。'' | ||
− | [[ | + | [[親和]]([[門]])と自身を[[回収]]する[[誘発型能力]]を持つ[[構築物]]・[[アーティファクト・クリーチャー]]。 |
− | [[マナ・コスト]]に見合う8/8という[[サイズ]]に[[威圧]]と強力な性能を持っているうえ、門を[[デッキ]]に大量に入れておけば早い[[ターン]]から、あわよくば0[[マナ]]で出すことができる。直接的な[[除去耐性]]こそないものの、[[戦闘]]で押し負けることはほぼなく、回収[[能力]]もあるので[[追放]][[除去]] | + | [[マナ・コスト]]に見合う8/8という[[サイズ]]に[[威圧]]と強力な性能を持っているうえ、門を[[デッキ]]に大量に入れておけば早い[[ターン]]から、あわよくば0[[マナ]]で出すことができる。直接的な[[除去耐性]]こそないものの、[[戦闘]]で押し負けることはほぼなく、回収[[能力]]もあるので[[追放]][[除去]]でなければ戦場に戻ってくる可能性は高い。ただし、3つあるメリット能力の内、親和は[[戦場]]に出ている門が、回収能力には戦場に出せる門が必要になる。単体でも一応[[回避能力]]を持つ[[ファッティ]]ではあるが、やはり門を多く使用した[[デッキ]]で使いたい。 |
− | 回収能力は手札や戦場に戻すのではなく、[[ライブラリーの一番上]]に戻すのでタイムラグがあるのが難点。[[ギルド会談/Guild Summit]]を[[ | + | 回収能力は手札や戦場に戻すのではなく、[[ライブラリーの一番上]]に戻すのでタイムラグがあるのが難点。[[ギルド会談/Guild Summit]]を[[コントロール]]しているなら、門を出すことで門の巨像の回収能力とギルド会談の[[引く|ドロー]]能力が[[誘発]]するので、門を出せば[[墓地]]から即座に[[手札]]へ回収できる。 |
− | [[スタンダード]]では[[門破りの雄羊/Gatebreaker Ram]]と共に[[ターボゲート]]の[[フィニッシャー]]として活躍する。 | + | [[ラヴニカの献身]]登場時の[[スタンダード]]では[[門破りの雄羊/Gatebreaker Ram]]と共に[[ターボゲート]]の[[フィニッシャー]]として活躍する。 |
[[リミテッド]]では[[色拘束]]がなく、使い回すことの出来る大型クリーチャーはとても強力。能力を誘発させるための門も集めやすいので頼りになるだろう。 | [[リミテッド]]では[[色拘束]]がなく、使い回すことの出来る大型クリーチャーはとても強力。能力を誘発させるための門も集めやすいので頼りになるだろう。 | ||
+ | *初印刷時の[[コスト]]減少能力は親和と同じ能力を書き下す[[ルール・テキスト]]だったが、[[霊気走破]]発売に伴う[[オラクル]]変更で親和に変更された。 | ||
*[[ラヴニカの献身]]シーズンの[[マジック・リーグ]]で、10ゲーム以上プレイしたプレイヤーには新規[[イラスト]]の[[プロモーション・カード]]が配布される<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/ravnica-allegiance-promos-and-packaging-2018-12-17 Ravnica Allegiance Promos and Packaging]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0031594/ 『ラヴニカの献身』の各種プロモとパッケージ](Card Preview 2018年12月17日)</ref>。 | *[[ラヴニカの献身]]シーズンの[[マジック・リーグ]]で、10ゲーム以上プレイしたプレイヤーには新規[[イラスト]]の[[プロモーション・カード]]が配布される<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/ravnica-allegiance-promos-and-packaging-2018-12-17 Ravnica Allegiance Promos and Packaging]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0031594/ 『ラヴニカの献身』の各種プロモとパッケージ](Card Preview 2018年12月17日)</ref>。 | ||
18行: | 20行: | ||
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]] | *[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]] | ||
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[アンコモン]] (Starter Collection) | ||
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:パイオニアマスターズ]] - [[アンコモン]] | ||
+ | [[Category:WHISPER最新オラクル未対応]] |
2025年2月14日 (金) 17:22時点における最新版
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールしている門(Gate)1つにつき(1)少なくなる。
門の巨像は、パワーが2以下であるクリーチャーにはブロックされない。
門1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはあなたの墓地にある門の巨像をあなたのライブラリーの一番上に置いてもよい。
WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。コスト減少能力は親和(門)に読み替えてください。
親和(門)と自身を回収する誘発型能力を持つ構築物・アーティファクト・クリーチャー。
マナ・コストに見合う8/8というサイズに威圧と強力な性能を持っているうえ、門をデッキに大量に入れておけば早いターンから、あわよくば0マナで出すことができる。直接的な除去耐性こそないものの、戦闘で押し負けることはほぼなく、回収能力もあるので追放除去でなければ戦場に戻ってくる可能性は高い。ただし、3つあるメリット能力の内、親和は戦場に出ている門が、回収能力には戦場に出せる門が必要になる。単体でも一応回避能力を持つファッティではあるが、やはり門を多く使用したデッキで使いたい。
回収能力は手札や戦場に戻すのではなく、ライブラリーの一番上に戻すのでタイムラグがあるのが難点。ギルド会談/Guild Summitをコントロールしているなら、門を出すことで門の巨像の回収能力とギルド会談のドロー能力が誘発するので、門を出せば墓地から即座に手札へ回収できる。
ラヴニカの献身登場時のスタンダードでは門破りの雄羊/Gatebreaker Ramと共にターボゲートのフィニッシャーとして活躍する。
リミテッドでは色拘束がなく、使い回すことの出来る大型クリーチャーはとても強力。能力を誘発させるための門も集めやすいので頼りになるだろう。
- 初印刷時のコスト減少能力は親和と同じ能力を書き下すルール・テキストだったが、霊気走破発売に伴うオラクル変更で親和に変更された。
- ラヴニカの献身シーズンのマジック・リーグで、10ゲーム以上プレイしたプレイヤーには新規イラストのプロモーション・カードが配布される[1]。
[編集] 参考
- ↑ Ravnica Allegiance Promos and Packaging/『ラヴニカの献身』の各種プロモとパッケージ(Card Preview 2018年12月17日)
- コロ助(カードの俗称)
- 墓地にある間に機能する能力を持つカード
- カード個別評価:ラヴニカの献身 - アンコモン
- カード個別評価:ファウンデーションズ - アンコモン (Starter Collection)
- カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い - アンコモン
- カード個別評価:ラヴニカ・リマスター - アンコモン
- カード個別評価:パイオニアマスターズ - アンコモン