不死の霊薬/Elixir of Immortality

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
9行: 9行:
 
[[プロツアー「マジック2015」]]では、この[[カード]]を1枚[[挿し]]した[[青白コントロール/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|青白コントロール]]が優勝している。[[メインデッキ]]に[[フィニッシャー]]を入れず、これで[[対戦相手]]をライブラリーアウトに追い込むという使い方がなされた。
 
[[プロツアー「マジック2015」]]では、この[[カード]]を1枚[[挿し]]した[[青白コントロール/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|青白コントロール]]が優勝している。[[メインデッキ]]に[[フィニッシャー]]を入れず、これで[[対戦相手]]をライブラリーアウトに追い込むという使い方がなされた。
  
*対戦相手が[[オーナー]]で[[あなた]]が[[コントローラー]]である不死の霊薬の[[能力]]を[[起動]]してそのまま[[解決]]した場合、対戦相手は不死の霊薬を、あなたは自分の墓地のカードを、それぞれ自分のライブラリーに加えて[[切り直す]]ことになる。
+
*対戦相手が[[オーナー]]で[[あなた]]が[[コントローラー]]である不死の霊薬の[[能力]]を[[起動]]してそのまま[[解決]]した場合、対戦相手のライブラリーには不死の霊薬を、あなたのライブラリーにはあなたの墓地のカードを、それぞれ加えて[[切り直す]]ことになる。
 
*不死の霊薬をライブラリーに[[戻す]]のは[[解決]]時なので、[[通電式キー/Voltaic Key]]などで[[アンタップ]]すれば、一度に10点回復することもできる。[[リミテッド]]の小技に。
 
*不死の霊薬をライブラリーに[[戻す]]のは[[解決]]時なので、[[通電式キー/Voltaic Key]]などで[[アンタップ]]すれば、一度に10点回復することもできる。[[リミテッド]]の小技に。
  
17行: 17行:
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[アンコモン]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#Secret Lair x Fallout®: S.P.E.C.I.A.L.|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Fallout®: S.P.E.C.I.A.L.]]

2024年4月10日 (水) 13:49時点における最新版


Elixir of Immortality / 不死の霊薬 (1)
アーティファクト

(2),(T):あなたは5点のライフを得る。不死の霊薬とあなたの墓地をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。


合計3マナライフを5点回復するアーティファクト。さらに墓地ライブラリーに加え修復するのが大きな特徴であり、ライフが0点以下であることによる敗北と共にライブラリーアウトによる敗北からも延命できるデザイン。

単体では大した効果ではないので何らかの工夫をしたい。例えばほぞという性質を活かし、粗石の魔道士/Trinket Mageからのバーン・ライブラリーアウト対策のシルバーバレット要員にするなど。またこれ自身もライブラリーに行くので求道者テゼレット/Tezzeret the Seekerから出して毎ターン回復といった芸当も可能。

ちょうどミラディンの傷跡に粗石の魔道士が再録され、系のコントロールに対スライサイドボード要員として投入された。その後も息の長いコントロールデッキのサイドボードに細々と積まれている。

プロツアー「マジック2015」では、このカードを1枚挿しした青白コントロールが優勝している。メインデッキフィニッシャーを入れず、これで対戦相手をライブラリーアウトに追い込むという使い方がなされた。

[編集] 参考

QR Code.gif