絡みつく影/Grasping Shadows
提供:MTG Wiki
細 (ページの作成:「{{#card:Grasping Shadows}} {{未評価|イクサラン:失われし洞窟}} ==参考== *カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟 - [[アンコ...」) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Grasping Shadows}} | {{#card:Grasping Shadows}} | ||
− | {{ | + | [[あなた]]の[[クリーチャー]]が[[単独で攻撃]]すると、一時的に[[接死]]と[[絆魂]]を与える[[エンチャント]]。 |
+ | |||
+ | 接死は[[小型クリーチャー]]、絆魂は[[ファッティ]]と相性が良く、[[能力]]同士の噛み合いは微妙なところだが、逆に言えばどちらであっても一定の性能は発揮できる。[[リミテッド]]の場合、互いに睨み合いが続く状況で出せると、浮いている小型クリーチャーの[[攻撃]]も相打ちをとるか、[[打点]]を通すかの二択を強要しつつ、[[ライフ・アドバンテージ]]まで得る、地味ながら[[対戦相手]]から見るとなかなかに頭痛のタネ。 | ||
+ | |||
+ | [[誘発]]ごとに戦慄[[カウンター]]が乗り、3個目が乗ると[[黒マナ]]が出る[[洞窟]]に[[変身]]。接死・絆魂の付与は失うが[[マナ加速]]に繋がる他、戦慄カウンターと[[ライフ]]を消費して[[カード]]を[[引く]]ことも出来る。原則として3回までの制限があるものの、変身前の絆魂の付与で失うライフは事前に補填しており、引くタイミングも自分で選ぶことができるので、リミテッドでは便利。 | ||
+ | |||
+ | [[構築]]の場合、[[強化]]としては規模が小さく、マナ加速としては悠長で、[[ドローエンジン]]としては元々[[黒]]が得意とする性質のもののため、代替は効きやすい。一応[[単色]]でマナ加速できるのは特徴的ではあるが、登場時の[[スタンダード]]は[[多色土地]]が質・量の双方において歴代でも上位に入る[[環境]]であり、何かしら理由が無いなら[[緑]]を足す方が早い。 | ||
+ | |||
+ | ==関連カード== | ||
+ | ===サイクル=== | ||
+ | {{サイクル/イクサラン:失われし洞窟の変身するアンコモン}} | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]] |
2025年2月2日 (日) 20:20時点における最新版
エンチャント
あなたがコントロールしているクリーチャー1体が単独で攻撃するたび、ターン終了時まで、それは接死と絆魂を得る。絡みつく影の上に戦慄(dread)カウンター1個を置く。その後、これの上に3個以上の戦慄カウンターがあるなら、これを変身させる。
Shadows' Lair / 影の住処土地 — 洞窟(Cave)
(《絡みつく影/Grasping Shadows》から変身する。)
(T):(黒)を加える。
(黒),(T),影の住処の上から戦慄(dread)カウンター1個を取り除く:カード1枚を引き、1点のライフを失う。
あなたのクリーチャーが単独で攻撃すると、一時的に接死と絆魂を与えるエンチャント。
接死は小型クリーチャー、絆魂はファッティと相性が良く、能力同士の噛み合いは微妙なところだが、逆に言えばどちらであっても一定の性能は発揮できる。リミテッドの場合、互いに睨み合いが続く状況で出せると、浮いている小型クリーチャーの攻撃も相打ちをとるか、打点を通すかの二択を強要しつつ、ライフ・アドバンテージまで得る、地味ながら対戦相手から見るとなかなかに頭痛のタネ。
誘発ごとに戦慄カウンターが乗り、3個目が乗ると黒マナが出る洞窟に変身。接死・絆魂の付与は失うがマナ加速に繋がる他、戦慄カウンターとライフを消費してカードを引くことも出来る。原則として3回までの制限があるものの、変身前の絆魂の付与で失うライフは事前に補填しており、引くタイミングも自分で選ぶことができるので、リミテッドでは便利。
構築の場合、強化としては規模が小さく、マナ加速としては悠長で、ドローエンジンとしては元々黒が得意とする性質のもののため、代替は効きやすい。一応単色でマナ加速できるのは特徴的ではあるが、登場時のスタンダードは多色土地が質・量の双方において歴代でも上位に入る環境であり、何かしら理由が無いなら緑を足す方が早い。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
イクサラン:失われし洞窟の、アンコモンの変身する両面カードのサイクル。各色に2枚ずつ存在する。
- バネ仕掛けの鋸刃/Spring-Loaded Sawblades - 刃車輪の戦車/Bladewheel Chariot
- 窯焼きの煉瓦/Clay-Fired Bricks - コズミュームの窯/Cosmium Kiln
- 磁石の針/Lodestone Needle - 導石のコンパス/Guidestone Compass
- 沈没船/Waterlogged Hulk - 潜水ゴンドラ/Watertight Gondola
- 絡みつく影/Grasping Shadows - 影の住処/Shadows' Lair
- 戦慄の容貌/Visage of Dread - 戦慄のオセオザウルス/Dread Osseosaur
- サヒーリの格子/Saheeli's Lattice - 名匠作の猛竜/Mastercraft Raptor
- 探査装置/Dowsing Device - 晶洞の岩屋/Geode Grotto
- 一往一来/Twists and Turns - マイコイドの迷路/Mycoid Maze
- 翡翠の種石/Jade Seedstones - 翡翠心の従者/Jadeheart Attendant