居合刀/Quick-Draw Katana

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「<!--{{#card:Quick-Draw Katana}}--> {{カードテキスト |カード名=Quick-Draw Katana / 居合刀 |コスト=(2) |タイプ=アーティファクト ─ 装備品(E...」)
 
(一部の低レアの緑クリーチャーはともかく、赤緑のアーキタイプ自体との相性は明確に良いわけではないと判断。)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
<!--{{#card:Quick-Draw Katana}}-->
+
{{#card:Quick-Draw Katana}}
{{カードテキスト
+
|カード名=Quick-Draw Katana / 居合刀
+
|コスト=(2)
+
|タイプ=アーティファクト ─ 装備品(Equipment)
+
|カードテキスト=あなたのターンの間、装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受け先制攻撃を持つ。<br>装備(2)
+
|Gathererid=679872
+
|背景=legal
+
}}
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
+
  
有事の際にのみ抜刀する[[フレイバー]][[装備品]][[あなた]][[ターン]]の間だけ+2/+0[[修整]]と[[先制攻撃]]を付与する。
+
自分の[[ターン]]の間だけ[[パワー]]のみの[[修整]][[先制攻撃]]を付与する[[装備品]]
  
[[リミテッド]]用の[[コモン]]の装備品。かつてのリミテッドで活躍した[[馬上槍/Jousting Lance]]の変形版であり、[[装備]][[コスト]]が下がった代わりに修整も自ターン限定になった。防戦時には完全に役に立たなくなったものの、元より[[攻撃]]向けの装備品であるため、大きく使い勝手が劣るということもない。特に[[赤緑]]の「[[パワーが4以上]]」の[[アーキタイプ]]では、[[パワー]]2のクリーチャーで条件を満たせるようになるため有用性が増す。
+
[[馬上槍/Jousting Lance]]の[[装備]][[コスト]]が低下した代わりに、先制攻撃に加えて修整まで自身のターンのみとなった形。[[ブロッカー]]には本当に何の意味も無くなったものの、原型も一方的に倒されるところを相討ちには持ち込めるという程度で、積極的に[[攻撃]]する[[クリーチャー]]向けの装備品なので然程問題は無い。
 +
 
 +
とはいえ前のめりなデッキでは装備品特有のテンポロスを正当化しづらいところもあり、[[リミテッド]]で[[ウィニー]]より優先して採用するかは考えどころ。[[絆魂]]持ちに装備すれば返り討ちを防止しつつ一方的に[[ライフゲイン]]を繰り返せるため、ゲームレンジが長めで[[アーキタイプ]]としてライフゲインを割り当てられた[[白黒]]では比較的価値が高いと考えられ、[[ブースター・ドラフト]]でも流されやすい安い[[コモン]]なのでおまけ程度に採用することは可能か。また[[ファウンデーションズ]]の[[カードプール]]の緑はクリーチャーの質が低めで[[回避能力]]持ちも少ないが、[[眷属のレインジャー/Beast-Kin Ranger]][[熱心なトリュフ嗅ぎ/Eager Trufflesnout]]あたりの[[頭でっかち]][[トランプル]]持ちにつけられれば強力。
 +
 
 +
[[構築]]においては、[[放射篭手/Torch Gauntlet]]と大差ない程度の[[カードパワー]]では候補外。
 +
 
 +
*日本語で「居合刀」と言うと一般的には居合道の稽古用に使われる模擬刀のことだが、これの場合は英語名からして、居合抜きの達人が用いる刀を示すのだろう。普段は納刀されて何の恩恵ももたらさないが、いざ[[戦闘]]となれば素早く抜刀されるという[[フレイバー]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[コモン]]

2025年1月3日 (金) 13:22時点における最新版


Quick-Draw Katana / 居合刀 (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

あなたのターンの間、装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受け先制攻撃を持つ。(それは先制攻撃を持たないクリーチャーよりも先に戦闘ダメージを与える。)
装備(2)((2):あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。これをそれにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)


自分のターンの間だけパワーのみの修整先制攻撃を付与する装備品

馬上槍/Jousting Lance装備コストが低下した代わりに、先制攻撃に加えて修整まで自身のターンのみとなった形。ブロッカーには本当に何の意味も無くなったものの、原型も一方的に倒されるところを相討ちには持ち込めるという程度で、積極的に攻撃するクリーチャー向けの装備品なので然程問題は無い。

とはいえ前のめりなデッキでは装備品特有のテンポロスを正当化しづらいところもあり、リミテッドウィニーより優先して採用するかは考えどころ。絆魂持ちに装備すれば返り討ちを防止しつつ一方的にライフゲインを繰り返せるため、ゲームレンジが長めでアーキタイプとしてライフゲインを割り当てられた白黒では比較的価値が高いと考えられ、ブースター・ドラフトでも流されやすい安いコモンなのでおまけ程度に採用することは可能か。またファウンデーションズカードプールの緑はクリーチャーの質が低めで回避能力持ちも少ないが、眷属のレインジャー/Beast-Kin Ranger熱心なトリュフ嗅ぎ/Eager Trufflesnoutあたりの頭でっかちトランプル持ちにつけられれば強力。

構築においては、放射篭手/Torch Gauntletと大差ない程度のカードパワーでは候補外。

  • 日本語で「居合刀」と言うと一般的には居合道の稽古用に使われる模擬刀のことだが、これの場合は英語名からして、居合抜きの達人が用いる刀を示すのだろう。普段は納刀されて何の恩恵ももたらさないが、いざ戦闘となれば素早く抜刀されるというフレイバー

[編集] 参考

QR Code.gif