贖われし者、ライズ/Rhys the Redeemed

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(関連カード)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Rhys the Redeemed}}
 
{{#card:Rhys the Redeemed}}
  
[[ライズ/Rhys]]が[[大オーロラ/Great Aurora]]によって変貌を遂げた姿。[[シャドウムーア/Shadowmoor]]の[[エルフ]]達の指導者ということで、エルフ・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を出す[[能力]]を有する。
+
[[ライズ/Rhys]]が[[大オーロラ/Great Aurora]]によって変貌を遂げた姿。[[シャドウムーア/Shadowmoor]]の[[エルフ/Elf]]達の指導者ということで、[[エルフ]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[能力]]を有する。
  
3[[マナ]]と[[タップ]]で1/1のトークンが1体というのは、効率はあまりよくないが、自身の[[軽い|軽さ]]と[[混成マナ・シンボル]]による[[色拘束]]の薄さを考えれば仕方のない所か。トークンはエルフ・[[戦士]]と[[部族 (俗称)|部族]]支援を受けやすく、[[緑]]でも[[白]]でもあるため[[萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege]]との相性もよい。
+
3[[マナ]]と[[タップ]]で1/1のトークンが1体というのは、効率はあまりよくないが、自身の[[軽い|軽さ]]と[[混成マナ・シンボル]]による[[色拘束]]の薄さを考えれば仕方のない所か。トークンはエルフ・[[戦士]]と[[タイプ的]]支援を受けやすく、[[緑]]でも[[白]]でもあるため[[萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege]]との相性もよい。
  
2つ目の能力は[[平行進化/Parallel Evolution]]のようにクリーチャー・トークンのコピーを生み出す。自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャー・トークンのみをコピーし、ライズ以外が出したトークンでも[[コピー]]するので、他に大型のトークンを生み出す[[カード]]と併せると俄然強力になる。[[色の組み合わせ]]の点では後の[[ラヴニカへの回帰]]の[[居住]]の原型とも考えられるだろう。
+
2つ目の能力は[[平行進化/Parallel Evolution]]のようにクリーチャー・トークンのコピーを生み出す。自分が[[コントロール]]するクリーチャー・トークンのみをコピーし、ライズ以外が出したトークンでも[[コピー]]するので、他に大型のトークンを生み出す[[カード]]と併せると俄然強力になる。[[色の組み合わせ]]の点では後の[[ラヴニカへの回帰]]の[[居住]]の原型とも考えられるだろう。
  
 
[[リミテッド]]では、[[チャンプブロック]]要員の増産から[[エンドカード]]まで務める優秀[[カード]]。ただしこれ自身は貧弱で[[除去]]されやすいので、過信はできない。
 
[[リミテッド]]では、[[チャンプブロック]]要員の増産から[[エンドカード]]まで務める優秀[[カード]]。ただしこれ自身は貧弱で[[除去]]されやすいので、過信はできない。

2024年6月20日 (木) 20:40時点における最新版


Rhys the Redeemed / 贖われし者、ライズ (緑/白)
伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) 戦士(Warrior)

(2)(緑/白),(T):緑であり白である1/1のエルフ(Elf)・戦士(Warrior)クリーチャー・トークンを1体生成する。
(4)(緑/白)(緑/白),(T):あなたがコントロールするクリーチャー・トークン1体につき、そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体生成する。

1/1

ライズ/Rhys大オーロラ/Great Auroraによって変貌を遂げた姿。シャドウムーア/Shadowmoorエルフ/Elf達の指導者ということで、エルフクリーチャートークン生成する能力を有する。

3マナタップで1/1のトークンが1体というのは、効率はあまりよくないが、自身の軽さ混成マナ・シンボルによる色拘束の薄さを考えれば仕方のない所か。トークンはエルフ・戦士タイプ的支援を受けやすく、でもでもあるため萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liegeとの相性もよい。

2つ目の能力は平行進化/Parallel Evolutionのようにクリーチャー・トークンのコピーを生み出す。自分がコントロールするクリーチャー・トークンのみをコピーし、ライズ以外が出したトークンでもコピーするので、他に大型のトークンを生み出すカードと併せると俄然強力になる。色の組み合わせの点では後のラヴニカへの回帰居住の原型とも考えられるだろう。

リミテッドでは、チャンプブロック要員の増産からエンドカードまで務める優秀カード。ただしこれ自身は貧弱で除去されやすいので、過信はできない。

[編集] 関連カード

[編集] 脚注

  1. MTG Arena: State of the Game – December 2019/MTGアリーナ:ゲーム更新情報(2019年12月)(NEWS 2019年12月10日 By Wizards of the Coast)

[編集] 参考

QR Code.gif