失脚/Oust

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
 
[[アラーラの断片ブロック]]が[[落ちる|落ちた]]後の[[青白コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青白コントロール]]では、[[流刑への道/Path to Exile]]の代役として採用されることが多くなった。
 
[[アラーラの断片ブロック]]が[[落ちる|落ちた]]後の[[青白コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青白コントロール]]では、[[流刑への道/Path to Exile]]の代役として採用されることが多くなった。
  
[[リミテッド]]では、マナを多量につぎ込む必要がある[[エルドラージ]]や[[Lv系カード]]が幅を利かせており、それらに対する除去として非常に有効。[[族霊鎧]][[オーラ]]が[[つける|ついた]]クリーチャーを族霊鎧を無視して除去できるのもポイント。
+
[[リミテッド]]では、マナを多量につぎ込む必要がある[[エルドラージ]]や[[Lv系カード]]が幅を利かせており、それらに対する除去として非常に有効。[[陰影鎧]][[オーラ]]が[[つける|ついた]]クリーチャーを陰影鎧を無視して除去できるのもポイント。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[アンコモン]]

2024年6月14日 (金) 23:54時点における最新版


Oust / 失脚 (白)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上から2枚目に置く。それのコントローラーは3点のライフを得る。


剣を鍬に/Swords to Plowsharesの亜種のクリーチャー除去カードライブラリー戻すという点で破門/Excommunicateとも近いが、破門とは違いライブラリーの一番上から2番目に戻すので、対戦相手ドローを腐らせトップデッキを封じるという使い方はできない。

ソーサリーであり、ライフを与える上にライブラリーに戻すという性質上、何もしなければ確実に2ターン後に手札に戻ってくるが、無条件かつ1マナ戦場から排除できる。普通に使っても優秀であり、トークンに対しては完全な除去として機能する。またその性質から、マナ・クリーチャーなどの最序盤に出すことが重要なクリーチャーを戻した場合にタイム・デストラクションができるのが魅力。登場時のスタンダード環境では対戦相手にライフを得させるカードが少ないため、噛み針の罠/Needlebite Trapとの相性は抜群。

アラーラの断片ブロック落ちた後の青白コントロールでは、流刑への道/Path to Exileの代役として採用されることが多くなった。

リミテッドでは、マナを多量につぎ込む必要があるエルドラージLv系カードが幅を利かせており、それらに対する除去として非常に有効。陰影鎧オーラついたクリーチャーを陰影鎧を無視して除去できるのもポイント。

[編集] 参考

QR Code.gif