アーティファクト・クリーチャー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(クリーチャーへ移動し誘導)
 
21行: 21行:
  
 
==その他==
 
==その他==
*長らく、複数のカード・タイプを持つのは(後天的な[[クリーチャー化]]を除けば)アーティファクト・クリーチャーのみであった。[[ミラディン]]で[[アーティファクト・土地]]、[[未来予知]]で[[土地・クリーチャー]]([[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]])と[[クリーチャー・エンチャント]]([[輝く透光/Lucent Liminid]])、新[[タイプ]][[部族]]がそれぞれ登場した。
+
*長らく、複数のカード・タイプを持つのは(後天的な[[クリーチャー化]]を除けば)アーティファクト・クリーチャーのみであった。[[ミラディン]]で[[アーティファクト・土地]]、[[未来予知]]で[[土地・クリーチャー]]([[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]])と[[クリーチャー・エンチャント]]([[輝く透光/Lucent Liminid]])、新[[タイプ]]の部族(現在の[[同族]])がそれぞれ登場した。
 
**その後も稀に[[アーティファクト・エンチャント]]、[[土地・エンチャント]]など新種が増えることがある。[[カード・タイプ]]も参照。
 
**その後も稀に[[アーティファクト・エンチャント]]、[[土地・エンチャント]]など新種が増えることがある。[[カード・タイプ]]も参照。
  

2024年6月14日 (金) 23:04時点における最新版

アーティファクト・クリーチャー/Artifact Creatureは、アーティファクトであり、かつクリーチャーであるオブジェクト。イメージとしてはロボット、機械の生物である。


Phyrexian Hulk / ファイレクシアの大男 (6)
アーティファクト クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ゴーレム(Golem)

5/4


Esper Cormorants / エスパーの鵜 (2)(白)(青)
アーティファクト クリーチャー — 鳥(Bird)

飛行

3/3


Animate Artifact / 動く秘宝 (3)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトがクリーチャーでないかぎり、それはそれのマナ総量に等しいパワーとタフネスを持つアーティファクト・クリーチャーである。


[編集] 解説

複数のカード・タイプを併せ持つカードとしては最古かつ最も知名度が高い組み合わせであり、リミテッド・エディションから現在に至るまで、様々なカード・セットに登場している。アーティファクトとクリーチャー、どちらのカード・タイプも持つため多くのシナジーに期待できるが、その反面アーティファクト破壊とクリーチャー除去の両方が効くので他のものよりも壊されやすい。

[編集] クリーチャー・タイプ

かつてはクリーチャー・タイプを持たないものが多かったが、以下の通りクリーチャー・タイプの整備が行われた結果、現在ではすべてのアーティファクト・クリーチャーにクリーチャー・タイプが与えられた。今後はクリーチャー・タイプを持たないアーティファクト・クリーチャーは作られないと推測される。

[編集] ルール

  • ある効果が、あるオブジェクトのタイプをアーティファクト・クリーチャーにする場合、以前のカード・タイプおよびサブタイプはすべて残る(CR:205.1b)。これは、タイプ変更効果の例外規定である。

[編集] その他

[編集] 参考

QR Code.gif