水晶壊し/Gemrazer
提供:MTG Wiki
(7人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
[[変容]]するたびに[[帰化/Naturalize]]できる[[ビースト]]。 | [[変容]]するたびに[[帰化/Naturalize]]できる[[ビースト]]。 | ||
− | + | 変容版[[再利用の賢者/Reclamation Sage]]といった立場。ただし変容で[[誘発]]させるため、単体では[[カード・アドバンテージ]]を得られない。「クリーチャーとしても使える、[[強化]][[オーラ]]付きの帰化」といった立ち位置であり、シンプルさと[[アドバンテージ]]を捨てた代わりに高い基礎性能と柔軟性を得た格好。[[スタンダード]]で共存する[[打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon]]と比べると、変容の種になる[[クリーチャー]]が必要だが、3[[マナ]]きっかりで[[破壊]]でき、何より自身を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]なくて良いのが強み。 | |
− | + | そのまま[[唱える|唱え]]ても4マナ4/4+[[キーワード能力]]2つと本体性能は良好だが、変容との[[シナジー]]を活かしてこそのカードと言える。[[置物]]破壊を考えなくても、[[小型クリーチャー]]の用意は必要なものの早期に出せる[[軽い]][[中堅クリーチャー]]として考えても良いし、変容先がこのクリーチャーより[[P/T]]が高い[[大型クリーチャー]]だったとしても、[[トランプル]]と[[到達]]という攻守に使える能力が付与されるため悪くない。総合的に見て、帰化内蔵系クリーチャーとしては使い道が広く、歴代のカードと比較しても性能は高い。ただし、上述したように変容誘発ならではの回りくどさがあるため、[[メタゲーム]]や[[フォーマット]]次第では再利用の賢者などの即効性のあるカードと使い分けていく必要があるだろう。 | |
− | + | 登場時の[[スタンダード]]では[[創案の火#.E8.B5.A4.E7.B7.91|赤緑型の創案の火]]で採用されている。[[エンチャント]]や[[アーティファクト]]を採用しているデッキが多いため[[能力]]が空振りしにくく、1ターン目に[[樹上の草食獣/Arboreal Grazer]]を出し2ターン目から4/4でライフを詰めていく動きも強力。[[ローテーション]]後も[[ストンピィ#エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期|緑単アグロ]]で採用され、[[群れのシャンブラー/Swarm Shambler]]などから変容している。 | |
− | [[リミテッド]] | + | [[リミテッド]]では能力が空振りしてもソツのない性能なので、[[緑]]を含むなら入れておいて損のないカード。 |
+ | *[[Fallout統率者デッキ]]の[[Fallout統率者デッキ#ブースター・ファン|Pip-Boyショーケース・フレーム]]における[[名前|別名]]は'''有毒シープスカッチ'''/''Toxic SheepSquatch''。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
===サイクル=== | ===サイクル=== | ||
17行: | 18行: | ||
==[[イコリア:巨獣の棲処#ゴジラシリーズ・カード/Godzilla Series Monster card|ゴジラシリーズ・カード]]== | ==[[イコリア:巨獣の棲処#ゴジラシリーズ・カード/Godzilla Series Monster card|ゴジラシリーズ・カード]]== | ||
ゴジラシリーズ・カード版は'''装甲暴龍、アンギラス'''/''Anguirus, Armored Killer''({{Gatherer|id=482445}})。 | ゴジラシリーズ・カード版は'''装甲暴龍、アンギラス'''/''Anguirus, Armored Killer''({{Gatherer|id=482445}})。 | ||
− | *[[Wikipedia:ja:アンギラス|アンギラス]] | + | *[[Wikipedia:ja:アンギラス|アンギラス]]は恐竜アンキロサウルスが水爆実験の影響で変容した怪獣。ゴジラシリーズで最初に[[Wikipedia:ja:ゴジラ_(架空の怪獣)|ゴジラ]]と戦った怪獣である。『[[Wikipedia:ja:ゴジラの逆襲|ゴジラの逆襲]]』ではゴジラと死闘を繰り広げたが、以降のゴジラシリーズにおいてはゴジラの相棒的なポジションとして活躍している。『[[Wikipedia:ja:怪獣総進撃|怪獣総進撃]]』では飛び上がろうとしたキングギドラの首に噛みついたり、『[[Wikipedia:ja:ゴジラ FINAL WARS|ゴジラ FINAL WARS]]』では地球防衛軍の空中戦艦・火龍をボール型に変形しての体当たりで撃墜したりと、空中の相手とも互角に渡り合えるほどの俊敏性が武器。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:Fallout統率者デッキ]] - [[レア]]([[Fallout統率者デッキ#ブースター・ファン|Pip-Boyショーケース・フレーム]]) | ||
__NOTOC__ | __NOTOC__ |
2024年3月11日 (月) 01:44時点における最新版
クリーチャー — ビースト(Beast)
変容(1)(緑)(緑)(あなたがこの呪文をこれの変容コストで唱えるなら、あなたがオーナーであり人間(Human)でないクリーチャー1体を対象とし、これをそれの上か下に置く。これらは、一番上のクリーチャーにその下にある能力すべてを加えたものに変容する。)
到達、トランプル
このクリーチャーが変容するたび、対戦相手がコントロールしている、アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
変容するたびに帰化/Naturalizeできるビースト。
変容版再利用の賢者/Reclamation Sageといった立場。ただし変容で誘発させるため、単体ではカード・アドバンテージを得られない。「クリーチャーとしても使える、強化オーラ付きの帰化」といった立ち位置であり、シンプルさとアドバンテージを捨てた代わりに高い基礎性能と柔軟性を得た格好。スタンダードで共存する打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodonと比べると、変容の種になるクリーチャーが必要だが、3マナきっかりで破壊でき、何より自身を生け贄に捧げなくて良いのが強み。
そのまま唱えても4マナ4/4+キーワード能力2つと本体性能は良好だが、変容とのシナジーを活かしてこそのカードと言える。置物破壊を考えなくても、小型クリーチャーの用意は必要なものの早期に出せる軽い中堅クリーチャーとして考えても良いし、変容先がこのクリーチャーよりP/Tが高い大型クリーチャーだったとしても、トランプルと到達という攻守に使える能力が付与されるため悪くない。総合的に見て、帰化内蔵系クリーチャーとしては使い道が広く、歴代のカードと比較しても性能は高い。ただし、上述したように変容誘発ならではの回りくどさがあるため、メタゲームやフォーマット次第では再利用の賢者などの即効性のあるカードと使い分けていく必要があるだろう。
登場時のスタンダードでは赤緑型の創案の火で採用されている。エンチャントやアーティファクトを採用しているデッキが多いため能力が空振りしにくく、1ターン目に樹上の草食獣/Arboreal Grazerを出し2ターン目から4/4でライフを詰めていく動きも強力。ローテーション後も緑単アグロで採用され、群れのシャンブラー/Swarm Shamblerなどから変容している。
リミテッドでは能力が空振りしてもソツのない性能なので、緑を含むなら入れておいて損のないカード。
- Fallout統率者デッキのPip-Boyショーケース・フレームにおける別名は有毒シープスカッチ/Toxic SheepSquatch。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
[編集] ゴジラシリーズ・カード
ゴジラシリーズ・カード版は装甲暴龍、アンギラス/Anguirus, Armored Killer(イラスト)。
- アンギラスは恐竜アンキロサウルスが水爆実験の影響で変容した怪獣。ゴジラシリーズで最初にゴジラと戦った怪獣である。『ゴジラの逆襲』ではゴジラと死闘を繰り広げたが、以降のゴジラシリーズにおいてはゴジラの相棒的なポジションとして活躍している。『怪獣総進撃』では飛び上がろうとしたキングギドラの首に噛みついたり、『ゴジラ FINAL WARS』では地球防衛軍の空中戦艦・火龍をボール型に変形しての体当たりで撃墜したりと、空中の相手とも互角に渡り合えるほどの俊敏性が武器。