蛮族のリング/Barbarian Ring

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Barbarian Ring}}
 
{{#card:Barbarian Ring}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
  
[[スレッショルドランド]]の赤版。[[効果]]は[[ショック/Shock]]そのもの。
+
[[スレッショルドランド]]の[[赤]]版。[[効果]]は[[ショック/Shock]]。[[無色]]の[[ダメージ]]のため[[プロテクション]](赤)に対しても有効。ほとんどの場合[[打ち消す]]こともできないので、[[対戦相手]]の残り[[ライフ]]数点を削るのに非常に役立つ。
  
たまに勘違いしている人が居るが、[[コスト]][[]][[マナ]]が含まれているが、これは[[無色]]のダメージである。なぜならば、[[発生源]]は[[土地]]であり、[[土地]]は通常[[色]]を持っていないからである。
+
赤い[[デッキ]]はたいてい攻撃的な編成にして短期決戦を望む場合が多く、また[[火力]][[インスタント]][[ソーサリー]])が多めになるので比較的早く[[スレッショルド]]に到達することができる。そのため、マナを引き出すたびに[[ダメージ]]が発生してしまうデメリットをさほど気にせずに4枚[[積む|積まれる]]ことが多い。
[[無色]]の[[ダメージ]]のため[[プロテクション]](赤)に対しても有効。
+
ほとんどの場合[[打ち消す]]ことも出来ないので、相手の残り[[ライフ]]数点を削るのに非常に役立つ。
+
  
しばしばデッキに4枚積みされており、[[]][[火力]]の存在の関係上、[[インスタント]]や[[ソーサリー]]が多めになり、比較的すぐに[[スレッショルド]]に到達することが出来る。
+
自身の[[生け贄に捧げる|生け贄]][[起動コスト]]に含む[[土地]]の類に漏れず、[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]や[[壌土からの生命/Life from the Loam]]と相性がいい。この点を生かし、[[スタックス]]などで[[フィニッシャー]]のひとつとして採用されることも。
さらに色の性質上短期決戦を望む場合が多く、複数引いてしまってもそう何度もマナを引き出さないため、[[ダメージ]]はさほどデメリットにならなかった。
+
  
 +
*たまに勘違いされることがあるが、[[コスト]]に[[赤マナ]]が含まれていても、これは[[無色]]のダメージである。なぜならば、[[発生源]]は[[土地]]であり、土地は通常[[色]]を持っていないからである。
  
==[[サイクル]]==
+
==関連カード==
[[オデッセイ]]の[[スレッショルドランド]]。
+
===サイクル===
*[[遊牧の民の競技場/Nomad Stadium]]
+
{{サイクル/オデッセイのスレッショルドランド}}
*[[セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum]]
+
*[[陰謀団のピット/Cabal Pit]]
+
<!-- -[[蛮族のリング/Barbarian Ring]] -->
+
*[[ケンタウルスの庭園/Centaur Garden]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
+
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[アンコモン]]

2023年10月24日 (火) 17:57時点における版


Barbarian Ring / 蛮族のリング
土地

(T):(赤)を加える。蛮族のリングはあなたに1点のダメージを与える。
スレッショルド ― (赤),(T),蛮族のリングを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。蛮族のリングはそれに2点のダメージを与える。あなたの墓地にカードが7枚以上あるときのみ起動できる。


WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

スレッショルドランド版。効果ショック/Shock無色ダメージのためプロテクション(赤)に対しても有効。ほとんどの場合打ち消すこともできないので、対戦相手の残りライフ数点を削るのに非常に役立つ。

赤いデッキはたいてい攻撃的な編成にして短期決戦を望む場合が多く、また火力インスタントソーサリー)が多めになるので比較的早くスレッショルドに到達することができる。そのため、マナを引き出すたびにダメージが発生してしまうデメリットをさほど気にせずに4枚積まれることが多い。

自身の生け贄起動コストに含む土地の類に漏れず、世界のるつぼ/Crucible of Worlds壌土からの生命/Life from the Loamと相性がいい。この点を生かし、スタックスなどでフィニッシャーのひとつとして採用されることも。

  • たまに勘違いされることがあるが、コスト赤マナが含まれていても、これは無色のダメージである。なぜならば、発生源土地であり、土地は通常を持っていないからである。

関連カード

サイクル

オデッセイスレッショルドランドサイクル。各地の小規模ピットファイト闘技場を表している(Card of the Day - 2007/03/05)。

参考

QR Code.gif