深淵からの魂刈り/Reaper from the Abyss

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
 
**そういう意味では、同[[ブロック (総称)|ブロック]]の最終[[エキスパンション]]である[[アヴァシンの帰還]]で黒に割り当てられた[[単騎]]システムの先駆けと言えるかも知れない。
 
**そういう意味では、同[[ブロック (総称)|ブロック]]の最終[[エキスパンション]]である[[アヴァシンの帰還]]で黒に割り当てられた[[単騎]]システムの先駆けと言えるかも知れない。
 
*この[[誘発型能力]]は[[if節ルール|if節]]を持っているため、[[終了ステップ]]の開始時点でクリーチャーが[[死亡]]していない場合[[誘発]]自体が起こらない。終了ステップに入った後でクリーチャーが死亡しても、深淵からの魂刈りの能力は何もしない。
 
*この[[誘発型能力]]は[[if節ルール|if節]]を持っているため、[[終了ステップ]]の開始時点でクリーチャーが[[死亡]]していない場合[[誘発]]自体が起こらない。終了ステップに入った後でクリーチャーが死亡しても、深淵からの魂刈りの能力は何もしない。
 +
 +
==開発秘話==
 +
初期のデザインには「デーモンでない」の制約は含まれていなかった。「デーモンでない」の制約は、[[Mark Rosewater]]がプレイテスト中にこれ自身を破壊しなくてはいけない状態に陥ったとき、能力が[[スタック]]に置かれている最中に行った再デザインによるものである。(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/255 Working Your Core](邦訳:[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/023076/ 『基本』的な働き])参照)
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/sf/158 Demonoid Phenomenon](DairyMTG.com、Serious Fun 、文:[[Adam Styborski]])
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/sf/158 Demonoid Phenomenon] ([[Daily MTG]]、Serious Fun、文:[[Adam Styborski]]、英語)
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[神話レア]]

2013年11月10日 (日) 19:59時点における版


Reaper from the Abyss / 深淵からの魂刈り (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — デーモン(Demon)

飛行
陰鬱 ― 各終了ステップの開始時に、このターン、クリーチャーが死亡していた場合、デーモン(Demon)でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

6/6

カード名にもあるように、The Abyssに似た能力を内蔵したデーモン。こちらが使う除去は効果が増し、対戦相手が使う除去は対戦相手のクリーチャーも道連れにするようになる。

特別なギミックを用意しなくとも、6マナで6/6飛行という強靭なボディに回避能力を持ち、さらにはチャンプブロックをすれば他のクリーチャーも除去されるはめになるので、対戦相手からしてみれば大変対処に困るだろう。

除去には無力なものの、登場時の環境の強力な単体除去である破滅の刃/Doom Blade四肢切断/Dismember耐性があるのもこのカードにとっては追い風であった。しかし、ラヴニカへの回帰ブロックイニストラード・ブロックスタンダードでは、それらの単体除去は用いられず、代わりに究極の価格/Ultimate Price夜の犠牲/Victim of Nightなどの軽い単体除去の対象となってしまう。

開発秘話

初期のデザインには「デーモンでない」の制約は含まれていなかった。「デーモンでない」の制約は、Mark Rosewaterがプレイテスト中にこれ自身を破壊しなくてはいけない状態に陥ったとき、能力がスタックに置かれている最中に行った再デザインによるものである。(→Working Your Core(邦訳:『基本』的な働き)参照)

参考

QR Code.gif