運命の管理者/Curator of Destinies
提供:MTG Wiki
クリーチャー — スフィンクス(Sphinx)
この呪文は打ち消されない。
飛行
このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード5枚を見て、それらを裏向きの束1つと表向きの束1つに分ける。対戦相手1人は、そのうちの束1つを選ぶ。その選ばれた束をあなたの手札に加え、もう一方をあなたの墓地に置く。
打ち消されず、戦場に出たとき嘘か真か/Fact or Fictionに似た疑似ドローを行うスフィンクス。
この手の山分けカードは選ぶのが自分なのか対戦相手なのかで評価が分かれやすく、これも最終的に選ぶのが対戦相手のため、確実に欲しいカードを手札に加えられないのがネック。ただし、これの場合は束の1つを裏向き、もう1つを表向きにするというのがミソ。例として本命のカードが1枚も捲れなくとも、裏向きが1枚・表向きが4枚と分けた場合「本当に欲しいカードは対戦相手に何なのかを悟られないように裏向きに置くだろう」「どちらが選ばれてもアドバンテージを得られるように本命以外を一纏めにするだろう」といった心理から表向きの束を選ばせてカード・アドバンテージを大きくするなど、強制的に読み合いを発生させられるのが大きな強み。選ばれなかった束は墓地に置かれるため、リアニメイトなどの墓地を利用する手段を併用すれば全てのカードを活用することも出来る。裏向きの束が選ばれた場合は公開する必要が無く、どちらを手札に加えるかを決めるのが対戦相手にも関わらず情報アドバンテージの面でもやや有利を取りやすい。もちろん、表向きの束が選ばれて墓地に置かれる際には元が裏向きの束でも表向きに置かれる。
短所としては、打ち消しを食らわないとはいえ6マナという重さ。折角手札に加えたカードを続けざまに唱えるのが難しく、実際のアクションまでにワンテンポ遅れやすい。これ自身も5/5飛行と無視できないサイズを持つので、これを活かして対戦相手の動きを牽制できるようなプレイングを心がけたい。
リミテッドでは、分け方次第で中身はどうあれカード・アドバンテージを確実に得られる5/5のフライヤーという時点でピックしてよいだろう。除去のような分かりやすい強カードを手札に加えづらい反面、長期戦にもつれ込みやすいぶん純粋なハンド・アドバンテージが純粋なメリットに還元されやすいところもあり、本体性能の高さもあいまって色の組み合わせによらず高性能を発揮してくれる。