トーテンタンズの歌/Song of Totentanz

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
3行: 3行:
 
[[ブロック制限]]を持つ[[黒]]の[[ネズミ]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[X]][[呪文]]。[[速さの炸裂/Burst of Speed]]にトークン生成の選択肢がついた[[上位互換]]。
 
[[ブロック制限]]を持つ[[黒]]の[[ネズミ]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[X]][[呪文]]。[[速さの炸裂/Burst of Speed]]にトークン生成の選択肢がついた[[上位互換]]。
  
もちろんネズミ・トークンにも速攻がつく。瞬間的に[[打点]]が最低でもXは伸びる訳で、終盤に[[唱える|唱えた]]場合の爆発力は高め。分割されるので[[ブロッカー]]により防ぎきるのも難しく、その[[ターン]]に他のクリーチャーを出している場合はそちらも速攻により即座に[[攻撃]]に参加してくれる。登場時の[[スタンダード]]であれば、[[ネズミの王、カルモニクス/Karumonix, the Rat King]]と組み合わせると奇襲的に[[毒性]]を持つネズミが大量に出現し、不利な状況をひっくり返して毒殺を狙える可能性も。もちろん[[全体強化]]との相性も良好。X呪文の例に漏れず隙が大きくなりやすいので、唱えた[[ターン]]に勝負を決められるような[[コンボ]]を狙うのが理想となる。
+
自身の生成したネズミ・トークンにも[[速攻]]がつくので、その[[ターン]]中の[[プレイヤー]]への[[ダメージ]]のみを考えるなら一般的な[[X火力]]と同効率になる。通常のX火力と異なり、[[ブロッカー]][[除去]]などで防がれるという欠点がある一方で、[[全体強化]]でダメージを増加できる、[[クリーチャー]]として残るので仕留めきれずとも次ターン以降もプレッシャーをかけられる利点がある。
  
{{未評価|エルドレインの森}}
+
もちろん他のクリーチャーにも速攻は付与される。十分なクリーチャーを[[展開]]できる場合は、[[マナ]]をそちらに割いて速攻付与を目的に使うのも手である。
 +
 
 +
X[[呪文]]の例に漏れず費用対効果を突き詰めると隙が大きくなりやすいので、唱えたターンに[[ゲーム]]を決められるような[[コンボ]]を狙うのが理想となる。登場時の[[スタンダード]]であれば、[[ネズミの王、カルモニクス/Karumonix, the Rat King]]による奇襲的な[[毒カウンター|毒殺]]が挙げられる。[[悪魔的な客室係/Devilish Valet]]との相性も良好で、X=4ならちょうど合計[[パワー]]が20になり[[1ショットキル]]が視野に入る。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では膠着した盤面なら最後の一押しにはなるが、[[衝撃の震え/Impact Tremors]]や[[略奪の爆撃/Raid Bombardment]]でダメージを引き上げたいところ。[[分かち合う憎しみ/Shared Animosity]]と併用できたなら[[1ショットキル]]が狙える。
 +
 
 +
*[[荒野の確保/Secure the Wastes]]は[[インスタント]]ゆえ、[[対戦相手]]のターン中に[[唱える]]ことで擬似的な速攻を得たうえで同等の効率で攻撃できる。しかもブロック制限はない。[[パイオニア]]以下の[[フォーマット]]でトーテンタンズの歌を活かすならば、[[色]]や[[クリーチャー・タイプ]]の違い、および全体速攻付与で差別化していくことが重要になる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037172/ 『エルドレインの森』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]8月24日)
 +
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]([[機能別カードリスト]])
 +
*[[大群の笛吹き、トーテンタンズ/Totentanz, Swarm Piper#ストーリー|トーテンタンズ/Totentanz]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[レア]]

2023年9月20日 (水) 14:04時点における最新版


Song of Totentanz / トーテンタンズの歌 (X)(赤)
ソーサリー

「このクリーチャーではブロックできない。」を持つ黒の1/1のネズミ(Rat)・クリーチャー・トークンX体を生成する。ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは速攻を得る。


ブロック制限を持つネズミクリーチャートークン生成するX呪文速さの炸裂/Burst of Speedにトークン生成の選択肢がついた上位互換

自身の生成したネズミ・トークンにも速攻がつくので、そのターン中のプレイヤーへのダメージのみを考えるなら一般的なX火力と同効率になる。通常のX火力と異なり、ブロッカー除去などで防がれるという欠点がある一方で、全体強化でダメージを増加できる、クリーチャーとして残るので仕留めきれずとも次ターン以降もプレッシャーをかけられる利点がある。

もちろん他のクリーチャーにも速攻は付与される。十分なクリーチャーを展開できる場合は、マナをそちらに割いて速攻付与を目的に使うのも手である。

X呪文の例に漏れず費用対効果を突き詰めると隙が大きくなりやすいので、唱えたターンにゲームを決められるようなコンボを狙うのが理想となる。登場時のスタンダードであれば、ネズミの王、カルモニクス/Karumonix, the Rat Kingによる奇襲的な毒殺が挙げられる。悪魔的な客室係/Devilish Valetとの相性も良好で、X=4ならちょうど合計パワーが20になり1ショットキルが視野に入る。

リミテッドでは膠着した盤面なら最後の一押しにはなるが、衝撃の震え/Impact Tremors略奪の爆撃/Raid Bombardmentでダメージを引き上げたいところ。分かち合う憎しみ/Shared Animosityと併用できたなら1ショットキルが狙える。

[編集] 参考

QR Code.gif