ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
2行: 2行:
 
[[第1面]]が[[呪文]]で[[第2面]]が[[タップイン]][[土地]]の[[モードを持つ両面カード]]。呪文としては[[不確定カウンター]]であり、1[[マナ]][[重い]][[魔力の乱れ/Force Spike]]。
 
[[第1面]]が[[呪文]]で[[第2面]]が[[タップイン]][[土地]]の[[モードを持つ両面カード]]。呪文としては[[不確定カウンター]]であり、1[[マナ]][[重い]][[魔力の乱れ/Force Spike]]。
  
[[ゼンディカーの夜明け]]で登場した呪文/土地のモードを持つ両面カードの多くは序盤に土地として展開し、[[マナ]]が伸びてからは呪文として利用するスタイルになっている。一方この[[カード]]は逆に呪文の面の賞味期限が短いため、序盤に引けば[[打ち消す|カウンター]]として用いて、[[対戦相手]]のマナが伸びたら土地として[[プレイ]]することになるだろう。同じ[[メカニズム]]でありながら全く異なる方向性を出すデザインの妙味といえる。土地が足りない緊急時には序盤から土地として運用できるのもありがたい。カード全体で、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に向いているデザインになっている。
+
[[ゼンディカーの夜明け]]で登場した呪文/土地のモードを持つ両面カードの多くは序盤に土地として展開し、[[マナ]]が伸びてからは呪文として利用するスタイルになっている。一方この[[カード]]は逆に呪文の面の賞味期限が短いため、序盤に引けば[[打ち消す|カウンター]]として用いて、[[対戦相手]]のマナが伸びたら土地として[[プレイ]]することになるだろう。同じ[[メカニズム]]でありながら全く異なる方向性を出すデザインの妙味といえる。土地が足りない緊急時には序盤から土地として運用できるのもありがたく、またこの手のカードの例に漏れず相手に警戒を強いることでかえって[[テンポ・アドバンテージ]]を得る可能性すら秘めている。全体として[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に向いたデザインのカード。
  
ただし、お互いにマナの伸びたゲーム終盤ではどちらの[[モード]]も効果が薄くなる点、序盤に土地として置いてしまうと2枚目以降が警戒されてしまう点は弱点。
+
[[スタンダード]]では[[スゥルタイ根本原理]]をはじめとした[[青]]絡みのデッキで時折姿を見せている。[[氷雪]]関連のカードと噛み合わないことやタップインによるテンポロスなどのため手放しでの採用はできないが、[[シルンディの幻視/Silundi Vision]]や[[海門修復/Sea Gate Restoration]]といった同系統のカードに比べても見かける機会が多く、このカードの強力さが推して知られる。
 +
 
 +
[[パイオニア]]では[[イゼット天啓]]などの[[青赤]][[デッキ]]に主に採用される。
  
 
*「土地の[[スロット]]に入れられるカウンター」というデザインは、[[インビテーショナル07]]優勝者、[[Tiago Chan]]による[[インビテーショナルカード]]の[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage#インビテーショナルカード|初期デザイン]]にかなり近い。当初はどうしても適切な調整ができず別のデザインが採用されたが、[[両面カード]]というシステムにより数年跨ぎで叶った調整版とみることができるか。
 
*「土地の[[スロット]]に入れられるカウンター」というデザインは、[[インビテーショナル07]]優勝者、[[Tiago Chan]]による[[インビテーショナルカード]]の[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage#インビテーショナルカード|初期デザイン]]にかなり近い。当初はどうしても適切な調整ができず別のデザインが採用されたが、[[両面カード]]というシステムにより数年跨ぎで叶った調整版とみることができるか。
*1マナ重い魔力の乱れで、不要時に別のカードへ変えられるという点は[[検閲/Censor]]に近い。
+
*1マナ重い魔力の乱れで、不要時に別のカードへ変えられるという点は[[検閲/Censor]]に近い。自分の[[メイン・フェイズ]]に要否を判断せずとも相手ターンに[[サイクリング]]できるのがあちらの強みだが、一方こちらは確実に土地としてカウントできるため[[キープ]]基準などとして安定する、といった違いがある。
  
 
==参考==
 
==参考==
13行: 15行:
 
*[[オンドゥ/Ondu#ジュワー島/The Island of Jwar|ジュワー島/The Island of Jwar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[オンドゥ/Ondu#ジュワー島/The Island of Jwar|ジュワー島/The Island of Jwar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]

2024年4月23日 (火) 15:53時点における最新版


Jwari Disruption / ジュワー島の撹乱 (1)(青)
インスタント

呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。

Jwari Ruins / ジュワー島の遺跡
土地

ジュワー島の遺跡はタップ状態で戦場に出る。
(T):(青)を加える。


第1面呪文第2面タップイン土地モードを持つ両面カード。呪文としては不確定カウンターであり、1マナ重い魔力の乱れ/Force Spike

ゼンディカーの夜明けで登場した呪文/土地のモードを持つ両面カードの多くは序盤に土地として展開し、マナが伸びてからは呪文として利用するスタイルになっている。一方このカードは逆に呪文の面の賞味期限が短いため、序盤に引けばカウンターとして用いて、対戦相手のマナが伸びたら土地としてプレイすることになるだろう。同じメカニズムでありながら全く異なる方向性を出すデザインの妙味といえる。土地が足りない緊急時には序盤から土地として運用できるのもありがたく、またこの手のカードの例に漏れず相手に警戒を強いることでかえってテンポ・アドバンテージを得る可能性すら秘めている。全体としてコントロールデッキに向いたデザインのカード。

スタンダードではスゥルタイ根本原理をはじめとした絡みのデッキで時折姿を見せている。氷雪関連のカードと噛み合わないことやタップインによるテンポロスなどのため手放しでの採用はできないが、シルンディの幻視/Silundi Vision海門修復/Sea Gate Restorationといった同系統のカードに比べても見かける機会が多く、このカードの強力さが推して知られる。

パイオニアではイゼット天啓などの青赤デッキに主に採用される。

[編集] 参考

QR Code.gif