イゼットの魔鍵/Izzet Keyrune

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
隙を見て[[クロック]]を刻むと同時に[[手札]]の質向上に貢献できるのは便利。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]で使うには[[テンポ]]ロスと[[サイズ]]の小ささが気になるので、[[コントロール (デッキ)|コントロール・デッキ]]向けか。確実性を増すため、[[回避能力]]などを与えたり、[[火力]]や[[バウンス]]で道を開けたりしたい。
 
隙を見て[[クロック]]を刻むと同時に[[手札]]の質向上に貢献できるのは便利。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]で使うには[[テンポ]]ロスと[[サイズ]]の小ささが気になるので、[[コントロール (デッキ)|コントロール・デッキ]]向けか。確実性を増すため、[[回避能力]]などを与えたり、[[火力]]や[[バウンス]]で道を開けたりしたい。
  
*[[サイクル]]中唯一、追加能力を[[起動型能力]]によって得るのではなく、最初から[[常在型能力]]として持っている。
+
*[[サイクル]]中唯一、クリーチャー化した時の能力を[[起動型能力]]によって得るのではなく、最初から[[誘発型能力]]として持っている。
 
**起動型能力の一部にした場合、能力を[[起動]]した回数分だけ重複して能力を持ってしまう([[野の源獣/Genju of the Fields]]参照)ので、それを避けるためと思われる。これはサイクルすべてが同様ではあるが、他の魔鍵の能力は複数持っても基本的に意味がない。
 
**起動型能力の一部にした場合、能力を[[起動]]した回数分だけ重複して能力を持ってしまう([[野の源獣/Genju of the Fields]]参照)ので、それを避けるためと思われる。これはサイクルすべてが同様ではあるが、他の魔鍵の能力は複数持っても基本的に意味がない。
 
**これによりサイクル中唯一、自身の能力以外の手段でクリーチャー化した場合(例えば[[機械の行進/March of the Machines]]など)でも能力が有効である。
 
**これによりサイクル中唯一、自身の能力以外の手段でクリーチャー化した場合(例えば[[機械の行進/March of the Machines]]など)でも能力が有効である。

2015年10月26日 (月) 22:35時点における版


Izzet Keyrune / イゼットの魔鍵 (3)
アーティファクト

(T):(青)か(赤)を加える。
(青)(赤):ターン終了時まで、イゼットの魔鍵は青であり赤である2/1のエレメンタル(Elemental)・アーティファクト・クリーチャーになる。
イゼットの魔鍵がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうしたなら、カードを1枚捨てる。


イゼット魔鍵クリーチャー化しているときにプレイヤー戦闘ダメージ与えるルーター能力誘発する。

隙を見てクロックを刻むと同時に手札の質向上に貢献できるのは便利。ビートダウンで使うにはテンポロスとサイズの小ささが気になるので、コントロール・デッキ向けか。確実性を増すため、回避能力などを与えたり、火力バウンスで道を開けたりしたい。

  • サイクル中唯一、クリーチャー化した時の能力を起動型能力によって得るのではなく、最初から誘発型能力として持っている。
    • 起動型能力の一部にした場合、能力を起動した回数分だけ重複して能力を持ってしまう(野の源獣/Genju of the Fields参照)ので、それを避けるためと思われる。これはサイクルすべてが同様ではあるが、他の魔鍵の能力は複数持っても基本的に意味がない。
    • これによりサイクル中唯一、自身の能力以外の手段でクリーチャー化した場合(例えば機械の行進/March of the Machinesなど)でも能力が有効である。

関連カード

サイクル

ラヴニカへの回帰ブロック魔鍵サイクル。各ギルド/Guildに対応した色マナを生み出すマナ能力と、その色マナで起動できるクリーチャー化能力を持つマナ・アーティファクト

参考

QR Code.gif