七つの死の種父/Sire of Seven Deaths
提供:MTG Wiki
*
Sire of Seven Deaths / 七つの死の種父 (7)クリーチャー ─ エルドラージ(Eldrazi)
先制攻撃、警戒
威迫、トランプル
到達、絆魂
護法 ─ 7点のライフを支払う。
カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
7マナ7/7、7つのキーワード能力と「7」が散りばめられたエルドラージ。護法で要求するライフも7点。
シンプルな流し台型デザインだが、歴代のそれがマナレシオは劣り気味だったのに対してこれはマナ総量相応のP/Tを備えており、コスト・パフォーマンスは抜群に良好。特にクリーチャー同士の戦闘に強いキーワード能力が多く、殴り合いになりがちなリミテッドではノータイムで確保しておくべきなボムレアの一角。オーラや装備品で強化すれば文字通りのエンドカードとなり、単体除去に対してもライフを奪っていく容赦の無さ。
構築においてもビートダウンデッキに対しては凶悪な制圧力を発揮できる一方、軸の異なるデッキ相手は少々無駄になりやすいキーワード能力が多いのはネック。速攻を持たないので出たターンから打点を発揮させることが出来ず、ゲームのスピードもリミテッドから段違いに早くなるので重さも負担になりがち。リアニメイトで釣るクリーチャーとしては登場時のスタンダードにも偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifierや恐怖を喰うもの、ヴァルガヴォス/Valgavoth, Terror Eaterなどのサイズが大きかったり、別方面からのアドバンテージに繋げられる選択肢が存在。それらを押しのけて採用すべきかどうかとなると、何かしら特別な理由が必要になりそうだ。パイオニア以下のフォーマットであれば、エルドラージである点を活かして採用できるか。
- 通常版のルール・テキストはキーワード能力に奇妙な改行が加えられているが、英語では各行の句読点を含んだ文字数が7の倍数になっている。
- 通常版のフレイバー・テキストは英語では14単語で構成され7の倍数である。
- イラストも通常版は7つの頭と7つの腕を持つウラモグ/Ulamogの血族、ボーダーレス版は7つの破片と7つの肢を持つコジレック/Kozilekの血族が描かれている。