ネズミ
提供:MTG Wiki
ネズミ/Ratは、クリーチャー・タイプの1つ。現実世界でもよく見かけるネズミの他、鼠頭の獣人である鼠人/Ratfolkもこのタイプに属する。
クリーチャー — ネズミ(Rat)
群れネズミのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールするネズミ(Rat)の数に等しい。
(2)(黒),カードを1枚捨てる:群れネズミのコピーであるトークンを1体生成する。
伝説のクリーチャー — ネズミ(Rat) 忍者(Ninja)
忍術(3)(黒)(黒)((3)(黒)(黒),あなたがコントロールする、ブロックされなかった攻撃しているクリーチャー1体を手札に戻す:あなたの手札からこのカードを、タップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出す。)
鬼の下僕、墨目がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそのプレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたのコントロール下で戦場に出してもよい。
(1)(黒):鬼の下僕、墨目を再生する。
初出はリミテッド・エディションの疫病ネズミ/Plague Rats。コンスタントに登場し続け、神河ブロックで黒の中心種族として大幅に強化され、部族デッキも成立した。
現実にも存在する動物であるため比較的イメージが確立している。書物をもかじってしまう雑食さを表現した手札破壊が得意分野のひとつで、特に貪欲なるネズミ/Ravenous Ratsが有名であり、リメイク的カードがしばしば作られている。その他、どこにでも現れる神出鬼没さを回避能力で表現したカード(沼ネズミ/Bog Ratsなど)、「ネズミ算」の語源にもなった繁殖力に注目したカード(疫病ネズミ/Plague Ratsや群れネズミ/Pack Ratなど)、伝染病を媒介する害獣であることに注目したカード(墓所のネズミ/Crypt Ratsやチフス鼠/Typhoid Ratsなど)と言った、かなり「それらしい」カードに恵まれている。
ロードとして、骨齧り/Marrow-Gnawerとオーガの貧王/Ogre Slumlordがあり、昆虫・蜘蛛・リスと兼用で、部族土地の群がりの庭/Swarmyardも存在する。また、それら以外にもネズミを集めるほど強くなるカードは黎明期から存在し、しばしばファンデッキが組まれる。
ネズミ・トークンを出すカードは実験用ネズミ/Lab Rats、骨齧り/Marrow-Gnawer、害獣の疫病/Plague of Vermin、オーガの貧王/Ogre Slumlordがある。また、群れネズミ/Pack Ratは自身のコピーであるトークンを出す。
伝説のネズミは(反転するものも含めて)4体(ギルド門侵犯現在)。
ストーリー
幅広い次元/Planeで生息が確認できるが、特に都市次元であるラヴニカ/Ravnicaでは(現実同様に)都市社会に寄生する形で繁殖しているらしく、比較的多くのカードが登場している。また神河/Kamigawaでは二本足で歩行し高い知能を持つ「鼠人(Ratfolk)」という種族が登場。