軟体電極獣/Gelectrode
提供:MTG Wiki
1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
イゼットカラーのティム。
放蕩魔術師/Prodigal Sorcererと比べ、赤マナが必要となりパワーが1減った代わりにインスタント、ソーサリー呪文によるアンタップが可能になっている。
元々ティムは直接攻撃するタイプのクリーチャーではないので、パワーが0でも特に問題はない。 青赤、そしてイゼット・ギルドの性質上、軽いソーサリーやインスタントを連打しやすいため、アンタップからの射撃による大ダメージも狙えるだろう。
- 呪文を複製してもアンタップしない。複製はコピーをプレイするわけではないからである。
- 日本語版のカード名の振り仮名は「なんたいでんきょくじゅう」ではなく、英語名そのまま「ジェレクトロード」となっている。これは鉱岩流液獣/Petrahydroxの「ペトラハイドロックス」と同じ。
- 猫手/Neko-Teでお手軽ロック&プレイヤーへのダメージ2倍。
- Gel(ジェル)とElectrode(電極)の造語だろうか。