裂き割る詠唱/Cloven Casting

提供:MTG Wiki

2010年8月14日 (土) 14:06時点におけるふみ (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Cloven Casting / 裂き割る詠唱 (5)(青)(赤)
エンチャント

あなたが多色のインスタント呪文か多色のソーサリー呪文を唱えるたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、その呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。


たった1マナ多色インスタントソーサリーコピーできるようになるエンチャント

かつてのミラーリ/Mirariのようだが、対象多色呪文に限定されている。専用デッキを構築したり、エンチャントであることを活かしたい。またこちらは伝説性を持たないので、複数枚張ることが可能になっている。

リミテッドでは重いのが難点だが、多色のインスタントとソーサリーが多めに取れたら採用してみてもいい。

  • 同セットで登場した続唱呪文をコピーすれば、1枚の手札消費でかなりのテンポを稼ぐことができる。具体的には、
    1. 続唱持ちの多色のインスタントかソーサリーを唱える (1回)
    2. 1マナ使って続唱呪文をコピーする (2回)
    3. 続唱の効果で呪文が唱えられる (3回)
    4. 続唱の効果で唱えられた呪文が多色のインスタントかソーサリーならば、1マナ使ってコピーする (4回)
    • その呪文が続唱を持っていれば更に回数は増える。
  • 続唱は唱えられることにより誘発する。コピーは唱えられていないので、続唱呪文をコピーしてもコピーが持つ続唱は誘発しない。
  • ブロック構築に限定しなければミラーリ/Mirariがやや優勢か。

参考

QR Code.gif