よじれた実験/Twisted Experiment

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Twisted Experiment}}
 
{{#card:Twisted Experiment}}
  
[[ウルザズ・デスティニー]]で登場した[[黒]]の[[オーラ]]。[[パワー]]は増やすが[[タフネス]]は減らしてしまうという一見使い難そうな効果だが、[[修整]][[カード]]としては珍しく[[トーナメント]]シーンにおいて多様された。
+
[[ウルザズ・デスティニー]]で登場した[[黒]]の[[オーラ]]。[[パワー]]は増やすが[[タフネス]]は減らしてしまうという一見使い難そうな効果だが、[[修整]][[カード]]としては珍しく[[トーナメント]]シーンにおいて多用された。
  
 
この[[オーラ]]の強さは、以下の2つの効果を選べるところにある。
 
この[[オーラ]]の強さは、以下の2つの効果を選べるところにある。

2010年10月1日 (金) 23:07時点における版


Twisted Experiment / よじれた実験 (1)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/-1の修整を受ける。


ウルザズ・デスティニーで登場したオーラパワーは増やすがタフネスは減らしてしまうという一見使い難そうな効果だが、修整カードとしては珍しくトーナメントシーンにおいて多用された。

このオーラの強さは、以下の2つの効果を選べるところにある。

1つはクリーチャー強化。邪悪なる力/Unholy Strengthより1マナ重いが、その分パワーを1点多く上げられるので、攻撃力だけを考えた場合のコスト・パフォーマンスに問題はない。マイナス修正についても、エンチャント先を十分に考えてやればほとんど害は無い。

もう1つはクリーチャー除去対戦相手のタフネス1のクリーチャーにエンチャントする事で、除去することができる。

邪悪なる力/Unholy Strengthスタンダードから落ちていた時期という事もあって、その頃の黒ウィニーの代表格であるスーサイドブラックで多用された。隠れ潜む邪悪/Lurking Evilファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator走り回るスカージ/Skittering Skirge等のタフネスがあまり意味を成さない高パワークリーチャーのパワーを更に上げたり、また夜明けに歩くもの/Dawnstriderティムなどの厄介な相手クリーチャーに対する除去として使われた。特にウルザマスクス期のスーサイドブラックは、このカードの名前からツイスト・ブラックの名でも呼ばれた。

参考

QR Code.gif