レシュラックの伝令/Herald of Leshrac

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
[[避難の古木/Sheltering Ancient]]のように、後続を出さない方法で[[除去]]される事もあるのだが、その場合でもこいつが[[戦場に出る]]頃には恐らく6枚程度の土地は並べているだろうから、3ターンは暴れ回れる。
 
[[避難の古木/Sheltering Ancient]]のように、後続を出さない方法で[[除去]]される事もあるのだが、その場合でもこいつが[[戦場に出る]]頃には恐らく6枚程度の土地は並べているだろうから、3ターンは暴れ回れる。
 
これ自身を[[生け贄に捧げる]]手段があると、土地の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪ったままにできる。
 
#累加アップキープの支払いを[[スタック]]に乗せる。
 
#レシュラックの伝令を生け贄に捧げる。
 
#奪っていた土地のコントロールが対戦相手に戻る。
 
#累加アップキープの支払いを[[解決]]する。
 
#経年カウンターは置けないが、[[最後の情報]]を参照して直前の経年カウンター分の土地のコントロールを奪う。
 
この後は既にレシュラックの伝令が[[戦場]]に存在しないため、土地のコントロールが戻ることはなく恒久的に奪ったままにできる。
 
  
 
*[[対戦相手]]の土地が無くなると、アップキープ・コストを支払えなくて死んでしまうので注意。
 
*[[対戦相手]]の土地が無くなると、アップキープ・コストを支払えなくて死んでしまうので注意。
 
*コントロールを得る土地を選ぶのは、累加アップキープの支払いの[[解決]]時。[[対象]]も取らないし、相手が支払いに[[対応して]]土地を生け贄に捧げるなどしても、別の土地が奪われるだけである。
 
*コントロールを得る土地を選ぶのは、累加アップキープの支払いの[[解決]]時。[[対象]]も取らないし、相手が支払いに[[対応して]]土地を生け贄に捧げるなどしても、別の土地が奪われるだけである。
*[[ギックスのかぎ爪/Claws of Gix]]などがあればレシュラックの伝令を生け贄にして土地を奪ったままにすることもできるし、その際相手に返すはずの土地も生け贄にできる。マナは対戦相手から奪った土地から出せば無駄がない。
+
*[[ギックスのかぎ爪/Claws of Gix]]などがあれば、対戦相手に返さなくてはいけない土地を生け贄にして処分できる。[[起動コスト]]のマナはその奪っていた土地から出せば無駄がない。
 +
*かつては、これ自身を[[生け贄に捧げる]]手段があると、土地の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪ったままにできるテクニックが存在した。
 +
**累加アップキープの支払いをスタックに乗せたあとで生け贄に捧げることで、[[最後の情報]]を参照して直前の経年カウンター分の土地のコントロールを奪い、しかも既にレシュラックの伝令が[[戦場]]に存在しないため土地のコントロールが戻ることはなく恒久的に奪ったままにできた。
 +
**2010年7月の[[総合ルール]]更新で累加アップキープは解決時に戦場にないと支払えなくなったため、現在このテクニックは使えない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[レア]]

2010年8月3日 (火) 16:56時点における版


Herald of Leshrac / レシュラックの伝令 (6)(黒)
クリーチャー — アバター(Avatar)

飛行
累加アップキープ ― あなたがコントロールしていない土地1つのコントロールを得る。(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)
レシュラックの伝令は、あなたがコントロールするあなたがオーナーでない土地1つにつき+1/+1の修整を受ける。
レシュラックの伝令が戦場を離れたとき、各プレイヤーは自分がオーナーである、あなたがコントロールする各土地のコントロールを得る。

2/4

7マナ2/4とマナレシオは限りなく低いが、メリットとなる累加アップキープを持つアバター

アップキープ・コスト支払うごとに対戦相手マナを拘束しながら巨大化していく。2ターン後には5/7になっているはずで、飛行も持つため、黒コントロールなどのフィニッシャーとしての力は持っている。このマナ域にしては珍しくシングルシンボルなのでタッチに織り込むのもいい。色拘束がきついが、同じく土地に損害を与えるヘルドーザー/Helldozerと使い分けるのがいいか。

避難の古木/Sheltering Ancientのように、後続を出さない方法で除去される事もあるのだが、その場合でもこいつが戦場に出る頃には恐らく6枚程度の土地は並べているだろうから、3ターンは暴れ回れる。

  • 対戦相手の土地が無くなると、アップキープ・コストを支払えなくて死んでしまうので注意。
  • コントロールを得る土地を選ぶのは、累加アップキープの支払いの解決時。対象も取らないし、相手が支払いに対応して土地を生け贄に捧げるなどしても、別の土地が奪われるだけである。
  • ギックスのかぎ爪/Claws of Gixなどがあれば、対戦相手に返さなくてはいけない土地を生け贄にして処分できる。起動コストのマナはその奪っていた土地から出せば無駄がない。
  • かつては、これ自身を生け贄に捧げる手段があると、土地のコントロールを奪ったままにできるテクニックが存在した。
    • 累加アップキープの支払いをスタックに乗せたあとで生け贄に捧げることで、最後の情報を参照して直前の経年カウンター分の土地のコントロールを奪い、しかも既にレシュラックの伝令が戦場に存在しないため土地のコントロールが戻ることはなく恒久的に奪ったままにできた。
    • 2010年7月の総合ルール更新で累加アップキープは解決時に戦場にないと支払えなくなったため、現在このテクニックは使えない。

参考

QR Code.gif