Reveka, Wizard Savant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(リミテッドに言及)
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]では[[呉の弓兵/Wu Longbowman]]と絡んで[[戦場]]を支配することもある。単体でも、ある程度[[馬術]]持ちを落とせるため使いやすいだろう。
 
[[リミテッド]]では[[呉の弓兵/Wu Longbowman]]と絡んで[[戦場]]を支配することもある。単体でも、ある程度[[馬術]]持ちを落とせるため使いやすいだろう。
  
*初の[[青]][[単色]]である[[伝説のクリーチャー]]。[[ホームランド]]では多くの単色レジェンドが作られたが、青はこれだけである。その後、[[ミラージュ]]で2体、[[エクソダス]]で1体追加されたものの、[[テンペスト・ブロック]]までは他の色と比較してかなり少なかった。
+
*初の[[青]][[単色]]である[[伝説のクリーチャー]]。[[ホームランド]]では多くの単色の伝説のクリーチャーが作られたが、青はこれだけである。その後、[[ミラージュ]]で2体、[[エクソダス]]で1体追加されたものの、[[テンペスト・ブロック]]までは他の色と比較してかなり少なかった。
 
**青は[[戦闘]]向きのクリーチャーの色ではなかったからかもしれない。青を代表する種族が本格的に[[ウィザード]]になってからは、[[伝説の]]ウィザードが多く作られている。
 
**青は[[戦闘]]向きのクリーチャーの色ではなかったからかもしれない。青を代表する種族が本格的に[[ウィザード]]になってからは、[[伝説の]]ウィザードが多く作られている。
 
*[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]の[[クリーチャー・タイプ]]が廃止されてから長い間、クリーチャー・タイプを持っていなかったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]・ウィザードを獲得。ただし設定の上では[[ドワーフ]]の女性大魔術師であるため、その後2008年1月の[[オラクル]]変更でドワーフ・ウィザードに修正された。
 
*[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]の[[クリーチャー・タイプ]]が廃止されてから長い間、クリーチャー・タイプを持っていなかったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]・ウィザードを獲得。ただし設定の上では[[ドワーフ]]の女性大魔術師であるため、その後2008年1月の[[オラクル]]変更でドワーフ・ウィザードに修正された。

2010年7月1日 (木) 04:50時点における版


Reveka, Wizard Savant (2)(青)(青)
伝説のクリーチャー — ドワーフ(Dwarf) ウィザード(Wizard)

(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。Reveka, Wizard Savantは、それに2点のダメージを与え、あなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

0/1

放蕩魔術師/Prodigal Sorcererのバリエーションといえるクリーチャー。2点のダメージを与えられるが、起動すると次の自分アンタップ・ステップアンタップしなくなる。

2ターンに1回という制限のため、平均すると与えるダメージ量は同じになる。一般的なティムと比べて小回りが利かない分、タフネス2のクリーチャーも除去が可能なのが利点。何らかの方法でアンタップをフォローできれば強力であり、ペミンのオーラ/Pemmin's Aura現実からの遊離/Freed from the Realとはかなり強力なコンボになる。

リミテッドでは呉の弓兵/Wu Longbowmanと絡んで戦場を支配することもある。単体でも、ある程度馬術持ちを落とせるため使いやすいだろう。

参考

QR Code.gif