領域変更誘発
提供:MTG Wiki
16行: | 16行: | ||
*例:[[魂の管理人/Soul Warden]]とその他のクリーチャーが同時に場に出た場合、各クリーチャーについて魂の管理人の能力が誘発し、その分の[[ライフ]]を得られる。それぞれのクリーチャーが場に出た直後の状況を参照すると、魂の管理人が場に出ており、能力が有効になっているためである。 | *例:[[魂の管理人/Soul Warden]]とその他のクリーチャーが同時に場に出た場合、各クリーチャーについて魂の管理人の能力が誘発し、その分の[[ライフ]]を得られる。それぞれのクリーチャーが場に出た直後の状況を参照すると、魂の管理人が場に出ており、能力が有効になっているためである。 | ||
− | 領域変更誘発が「パーマネントが場を離れる」「すべての[[プレイヤー]]が見られるオブジェクトが手札や[[ライブラリー]]に移動する」「プレイヤーがオブジェクトの[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を失う」「オブジェクトが[[はずす|はずれる]] | + | 領域変更誘発が「パーマネントが場を離れる」「すべての[[プレイヤー]]が見られるオブジェクトが手札や[[ライブラリー]]に移動する」「プレイヤーがオブジェクトの[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を失う」「オブジェクトが[[はずす|はずれる]]」「パーマネントが[[フェイズ・アウト]]する」のいずれかに該当する場合、イベント後にはそのオブジェクトが存在していないため、特別に扱われる。この場合、誘発するかの判定はこれらが適用される直前の「過去の状況」を基に行われる。 |
*例:[[大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault]]と[[アーティファクト]]が場にあり、それらが同時に[[破壊]]された場合、大霊堂の信奉者の能力は誘発する。アーティファクトが墓地に置かれる直前の状況で、大霊堂の信奉者の誘発型能力が有効であるからである。 | *例:[[大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault]]と[[アーティファクト]]が場にあり、それらが同時に[[破壊]]された場合、大霊堂の信奉者の能力は誘発する。アーティファクトが墓地に置かれる直前の状況で、大霊堂の信奉者の誘発型能力が有効であるからである。 |
2009年7月18日 (土) 15:41時点における版
領域変更誘発/Zone-Change Triggersとは、オブジェクトが領域を移動することを含む誘発条件のこと。
代表的なものには「場に出たとき(CIP)」「場から墓地に置かれたとき(PIG)」「場を離れたとき」などがある。
この種の誘発型能力は、移動先の領域で移動したオブジェクトを「見つける」ことができる。これは「領域を移動したオブジェクトは新しいオブジェクトとして扱われる。」というルールの例外である。ただし、これはそのオブジェクトが最初に移動した領域にのみ適用され、誘発型能力の解決前にさらに別の領域に移動した場合、誘発型能力はそのオブジェクトを「見失う」。また、オブジェクトが指定された領域と違う領域に行った場合や、移動先の領域が非公開情報であった場合も「見失う」。
- 例:怨恨/Rancorが場から墓地に置かれたとき、自身の誘発型能力で墓地に行った怨恨を見つけて墓地から手札に戻すことになる。この誘発型能力解決前に怨恨が墓地に無かった場合、怨恨を見失うため手札には戻せない。
- 誘発型能力解決前に怨恨が一旦墓地を離れ、その後同じカードが墓地に戻っていても、解決時には怨恨を発見できない。戻ってきた怨恨は新しいオブジェクトとして扱われるからである。
エンチャントされているパーマネントが場を離れたことによって誘発するオーラの能力は、移動先ににあるそのパーマネントと、状況起因効果のチェック後にオーナーの墓地に置かれたそのオーラ自身を見つけることができる。これも「領域を移動したオブジェクトは新しいオブジェクトとして扱われる。」というルールの例外である。
- 例:旅する疫病/Traveling Plagueにエンチャントされているクリーチャーが場を離れたとき、旅する疫病は自身の誘発型能力によって墓地から場に戻る。
通常、イベントが誘発条件を満たしたかどうかのチェックを行なうのは、イベントの直後に存在するオブジェクトについてである。
- 例:魂の管理人/Soul Wardenとその他のクリーチャーが同時に場に出た場合、各クリーチャーについて魂の管理人の能力が誘発し、その分のライフを得られる。それぞれのクリーチャーが場に出た直後の状況を参照すると、魂の管理人が場に出ており、能力が有効になっているためである。
領域変更誘発が「パーマネントが場を離れる」「すべてのプレイヤーが見られるオブジェクトが手札やライブラリーに移動する」「プレイヤーがオブジェクトのコントロールを失う」「オブジェクトがはずれる」「パーマネントがフェイズ・アウトする」のいずれかに該当する場合、イベント後にはそのオブジェクトが存在していないため、特別に扱われる。この場合、誘発するかの判定はこれらが適用される直前の「過去の状況」を基に行われる。
- 例:大霊堂の信奉者/Disciple of the Vaultとアーティファクトが場にあり、それらが同時に破壊された場合、大霊堂の信奉者の能力は誘発する。アーティファクトが墓地に置かれる直前の状況で、大霊堂の信奉者の誘発型能力が有効であるからである。
- 例:復活を持つクリーチャーが場から墓地に置かれても、自身の持つ復活は誘発しない。そのクリーチャーが墓地に置かれる直前の状況で、そのクリーチャーが墓地に存在しておらず、墓地で機能するこの能力は無効であるからである。クリーチャーと復活を持つパーマネントが同時に場から墓地に置かれても同様に誘発しない。
- 例:清純/Purityのような「いずれかの領域から墓地に置かれたとき」に誘発する能力は、場領域に特定したものではないため、場から墓地に置かれたとしてもこれに該当しない。