マンガラ/Mangara

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(整理&追記)
1行: 1行:
=マンガラ/Mangara=
+
[[コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor|'''コロンドールのマンガラ'''/''Mangara of Corondor'']]は[[ミラージュ]]と[[ビジョンズ]]の登場人物。後に[[時のらせん]]で[[カード]]化された。
 
+
==人物==
[[コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor]]
+
 
+
 
[[コロンドール/Corondor]]出身の強力な[[ウィザード]]。男性。
 
[[コロンドール/Corondor]]出身の強力な[[ウィザード]]。男性。
  
ずば抜けた外交的手腕を誇り、交渉の押しも強い。交渉人にして賢者。
+
ずば抜けた外交的手腕を誇り、交渉の押しも強い。交渉人にして賢者。手短に話しがちだが、鋭く要点を押さえた意見を述べる。彼の格言の多くには、政治と国造りの経験を反映した、第二の意味が隠されている。
手短に話しがちだが、鋭く要点を押さえた意見を述べる。
+
彼の格言の多くには、政治と国造りの経験を反映した、第二の意味が隠されている。
+
 
+
 
*名前は「アナグラム(anagram)」の[[アナグラム]]。
 
*名前は「アナグラム(anagram)」の[[アナグラム]]。
 
 
==経歴==
 
==経歴==
 +
===ミラージュ===
 +
コロンドールに生まれ、長年その地に留まるが、その大半をWhite Woods(白き森)付近で過ごす。白き森に住む[[クウィリーオン・エルフ/Quirion Elves]]の自立を手助けした縁で、この[[エルフ]]族と密接な同盟関係を築く。また、[[兄弟戦争]]の遥か以前から白き森の守護者を務める[[プレインズウォーカー]]・Eskil(エスキル)の弟子であると噂されている。
  
コロンドールに生まれ、長年その地に留まるが、その大半をWhite Woods(白き森)付近で過ごす。
+
[[ケアヴェク/Kaervek]]が戦争を起こす2世紀ほど前、[[テフェリー/Teferi]]が時間に関する実験を行い[[テフェリーの島/Teferi's Isle|自分の島]]ごと[[フェイズ・アウト]]すると、時間流の乱れを感知したマンガラはコロンドールを離れ[[ジャムーラ/Jamuraa]]を訪れる。かつてのテフェリーの島は不毛の岩地と化し、奇妙な時間エネルギーが観測されるのみであったが、その島に同じ様に調査にやって来た2人の強力な魔術師[[ジョルレイル/Jolrael]]とケアヴェクに出会う。3人とも謎の解明をできなかったため、ジャムーラにこのまま留まり、島の様子を見守ることを決める。
白き森に住む[[クウィリーオン・エルフ/Quirion Elves]]の自立を手助けした縁で、この[[エルフ]]族と密接な同盟関係を築く。
+
また、[[兄弟戦争]]の遥か以前から白き森の守護者を務める[[プレインズウォーカー]]・Eskil(エスキル)の弟子であると噂されている。
+
  
[[テフェリーの島/Teferi's Isle|ケアヴェク/Kaervek]]が戦争を起こす2世紀ほど前、[[テフェリー/Teferi]]が時間に関する実験を行い[[自分の島]]ごと[[フェイズ・アウト]]すると、時間流の乱れを感知したマンガラはコロンドールを離れ[[ジャムーラ/Jamuraa]]を訪れる。
+
マンガラは、これからどれだけの期間暮らすか分からないにせよ、この新たな住処に周りから争い事を持ち込まれるのを望んでいなかった。そこで、対立する三国[[ザルファー/Zhalfir]][[スークアタ/Suq'Ata]][[フェメレフ/Femeref]]とすぐさま接触を取り、その外交的手腕を遺憾なく発揮。わずか数年の間に、三国間に平和協定を結ばせることに成功した。フェメレフとザルファーが国境問題で揉めていた時には、両国間に緩衝地帯(buffer zone)を定めると共に、その監督者としてクウィリーオン・エルフを招き寄せ、都市[[Salamzuri|Salamzuri(サラムズーリー)]]を築き、解決策としている。そうして1世紀の内に国家同士が信頼しあう、啓蒙の新時代が形成されていった。国家同士は意見を出し合い、その強さを共有するようになり、[[ドワーフ]]やエルフでさえ都市で歓迎されるようになった。この平和な共存関係が続いた時代は、'''マンガラの調和'''(''Mangara's Harmony'')と呼ばれている。
かつてのテフェリーの島は不毛の岩地と化し、奇妙な時間エネルギーが観測されるのみであったが、その島に同じ様に調査にやって来た2人の強力な魔術師[[ジョルレイル/Jolrael]]とケアヴェクに出会う。3人とも謎の解明をできなかったため、ジャムーラにこのまま留まり、島の様子を見守ることを決める。
+
  
<!-- [[ジャムーラ/Jamuraa]]を治めるために[[ザルファー/Zhalfir]]、[[フェメレフ/Femeref]]、[[スークアタ/Suq'Ata]]を作った。
+
一方、マンガラの成功を妬む、支配欲に飢えたケアヴェクは、マンガラの目的が侵略以外にあるとは想像だにできなかった。そこで世俗に疎いジョルレイルを味方に抱き込むと、ジャムーラ中の[[スピリット]]と動物で構成される軍団を密かに作り上げた。そしてケアヴェクは、折に触れザルファーと隣国の国境問題やザルファー貴族間の不和を煽り立て、時を待った。争いは次第に激化して行き、ついに内戦は間近に差し迫った。
[[ザルファー/Zhalfir]]には軍事力、[[フェメレフ/Femeref]]には評議会、[[スークアタ/Suq'Ata]]には商業の発展をさせる力というそれぞれ異なる役割を持たせたが、[[ケアヴェク/Kaervek]]により平和が破られてしまう。([[ミラージュ]]のストーリーはここから始まる。)
+
マンガラがジャムーラに来る遥か前、テフェリーが子供の頃からザルファーは存在していましたが、「マンガラが北西ジャムーラ三ヶ国をまとめた」という情報の出典はどこでしょうか?
+
↑三国の建国にマンガラは関与していません。三国間の調停者の役割はしましたが。 -->
+
  
<!-- [[テフェリーの島/Teferi's Isle|テフェリーの島]]に異常が起こったのをいち早く気付いたのもマンガラで、彼はそこに残されたものを使ってジャムーラをより豊かにしようと、そこに集った二人のウィザードに提案した。
+
着実に悪化するこの状況に、流石のマンガラも途方に暮れる。その時、ケアヴェクから「支援」を申し出る伝言が届き、[[ムウォンヴーリー・ジャングル/Mwonvuli Jungle|ムウォンヴーリー・デルタ/Mwonvuli Delta]]での会談に同意する。ところが、ジョルレイルの住むそのジャングルで二大魔術師の不意打ちを受け、[[琥珀の牢/Amber Prison]]に封印されてしまう。会談に行ったきり戻らないマンガラに対してザルファーの人々は、内戦状態のまま国を見限って逃げたとも、ムウォンヴーリーで命を落としたとも、噂するのだった。
↑”そこに残されたものを使ってジャムーラをより豊かにしようと、そこに集った二人のウィザードに提案した。”との記述の出典が不明です。詳細な情報を求めます。 -->
+
===ビジョンズ===
 +
マンガラ不在のこの時、ケアヴェクは本格的に戦争を始める。各国家は混乱し、次第にケアヴェクの勝利に傾きつつあるとき、件の島の主、テフェリーが帰還。ジョルレイルはケアヴェクの陰謀に加担してしまったことを彼に相談するが、プレインズウォーカーである彼の力は大きすぎるため直接の手出しをせず、各地の指導者に”幻視(ビジョンズ)”で導きを与えることにした。かくして英雄([[アズマイラ/Asmira]]、[[ラシーダ/Rashida]]、[[ジャバーリー/Jabari]]、[[ハキーム/Hakim]])は集い、アズマイラの犠牲と引き換えにマンガラは琥珀の牢から解放される。
  
マンガラは、これからどれだけの期間暮らすか分からないにせよ、この新たな住処に周りから争い事を持ち込まれるのを望んでいなかった。そこで、対立する三国[[ザルファー/Zhalfir]][[スークアタ/Suq'Ata]][[フェメレフ/Femeref]]とすぐさま接触を取り、その外交的手腕を遺憾なく発揮。わずか数年の間に、三国間に平和協定を結ばせることに成功した。
+
自由となったマンガラはジャムーラを魔術探査、ケアヴェクの現在地を[[ウーザーク/Uuserek]]の沼地に特定し、魔法的手段で移動するとケアヴェクの目の前に出現、不意を打って攻撃する。この対決では、周囲を[[]]に囲まれたケアヴェク相手に劣勢に立たされるが、[[アクー/Aku]][[ムンドゥングー/Mundungu#ストーリー|魔道師]]たちから加勢を受ける。魔道師たちは[[アクーのジン/Aku Djinn#ストーリー|ジン]]をけしかけるも、ケアヴェクにジンの[[コントロール]]を奪われてしまう。だが、それは彼らの計算の内、マンガラはジンの攻撃から逆に力を獲得。クウィリーオンの射手隊を召喚し、射手の矢衾でケアヴェク軍の数を減らす。この矢で体勢を崩したケアヴェクの隙をマンガラはすかさず攻め、琥珀の牢へと封印し勝利を収めた。
フェメレフとザルファーが国境問題で揉めていた時には、両国間に緩衝地帯(buffer zone)を定めると共に、その監督者としてクウィリーオン・エルフを招き寄せ、都市[[Salamzuri|Salamzuri(サラムズーリー)]]を築き、解決策としている。
+
そうして1世紀の内に国家同士が信頼しあう、啓蒙の新時代が形成されていった。
+
国家同士は意見を出し合い、その強さを共有するようになり、[[ドワーフ]]やエルフでさえ都市で歓迎されるようになった。
+
この平和な共存関係が続いた時代は、マンガラの調和(Mangara's Harmony)と呼ばれている。
+
 
+
一方、マンガラの成功を妬む、支配欲に飢えたケアヴェクは、マンガラの目的が侵略以外にあるとは想像だにできなかった。そこで世俗に疎いジョルレイルを味方に抱き込むと、ジャムーラ中の[[スピリット]]と動物で構成される軍団を密かに作り上げた。
+
そしてケアヴェクは、折に触れザルファーと隣国の国境問題やザルファー貴族間の不和を煽り立て、時を待った。争いは次第に激化して行き、ついに内戦は間近に差し迫った。
+
 
+
着実に悪化するこの状況に、流石のマンガラも途方に暮れる。その時、ケアヴェクから「支援」を申し出る伝言が届き、[[ムウォンヴーリー・ジャングル/Mwonvuli Jungle|ムウォンヴーリー・デルタ/Mwonvuli Delta]]での会談に同意する。ところが、ジョルレイルの住むそのジャングルで二大魔術師の不意打ちを受け、[[琥珀の牢/Amber Prison]]に封印されてしまう。
+
会談に行ったきり戻らないマンガラに対してザルファーの人々は、内戦状態のまま国を見限って逃げたとも、ムウォンヴーリーで命を落としたとも、噂するのだった。
+
 
+
マンガラ不在のこの時、ケアヴェクは本格的に戦争を始める。各国家は混乱し、次第にケアヴェクの勝利に傾きつつあるとき、件の島の主、テフェリーが帰還。ジョルレイルはケアヴェクの陰謀に加担してしまったことを彼に相談するが、プレインズウォーカーである彼の力は大きすぎるため直接の手出しをせず、各地の指導者に”&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;幻視&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;”で導きを与えることにした。
+
かくして英雄([[アズマイラ/Asmira]]、[[ラシーダ/Rashida]]、[[ジャバーリー/Jabari]]、[[ハキーム/Hakim]])は集い、アズマイラの犠牲と引き換えにマンガラは琥珀の牢から解放される。
+
 
+
自由となったマンガラはジャムーラを魔術探査、ケアヴェクの現在地を[[ウーザーク/Uuserek]]の沼地に特定し、魔法的手段で移動するとケアヴェクの目の前に出現、不意を打って攻撃する。
+
この対決では、周囲を[[アクーのジン/Aku Djinn|沼]]に囲まれたケアヴェク相手に劣勢に立たされるが、[[アクー/Aku]]の魔道師たちから加勢を受ける。魔道師たちは[[ジン]]をけしかけるも、ケアヴェクにジンの[[コントロール]]を奪われてしまう。だが、それは彼らの計算の内、マンガラはジンの攻撃から逆に力を獲得。クウィリーオンの射手隊を召喚し、射手の矢衾でケアヴェク軍の数を減らす。この矢で体勢を崩したケアヴェクの隙をマンガラはすかさず攻め、琥珀の牢へと封印し勝利を収めた。
+
  
 
戦争がようやく終息するとマンガラは、ザルファーとフェメレフの間に新たに結ばれた信頼関係に助けられつつ、両国を再建するのだった。
 
戦争がようやく終息するとマンガラは、ザルファーとフェメレフの間に新たに結ばれた信頼関係に助けられつつ、両国を再建するのだった。
 
+
===時のらせん===
==[[時のらせん]]にて [#timespiral]==
+
 
+
 
時の裂け目から[[AR]]46世紀に再登場。
 
時の裂け目から[[AR]]46世紀に再登場。
未来世界から元の時代に帰る術がなく、琥珀の牢からは解放されたものの未だこの身は牢獄の中、と嘆いている。
 
また、因縁の深い[[ケアヴェク/Kaervek#timespiral|ケアヴェク/Kaervek]]と[[ジョルレイル/Jolrael#timespiral|ジョルレイル/Jolrael]]も同様にこの未来に出現している。
 
  
==登場カード==
+
未来世界から元の時代に帰る術がなく、琥珀の牢からは解放されたものの未だこの身は牢獄の中、と嘆いている。また、因縁の深い[[ケアヴェク/Kaervek#時のらせん|ケアヴェク/Kaervek]]と[[ジョルレイル/Jolrael#時のらせん|ジョルレイル/Jolrael]]も同様にこの未来に出現している。
 +
==登場==
 +
===登場カード===
 
*[[コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor]]
 
*[[コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor]]
 
+
;[[カード名]]に登場
[[カード名]]に登場
+
 
*[[マンガラの祝福/Mangara's Blessing]]
 
*[[マンガラの祝福/Mangara's Blessing]]
 
*[[マンガラの公平/Mangara's Equity]]
 
*[[マンガラの公平/Mangara's Equity]]
 
*[[マンガラの秘本/Mangara's Tome]]
 
*[[マンガラの秘本/Mangara's Tome]]
 
+
;[[フレイバー・テキスト]]に登場
[[フレイバー・テキスト]]に登場
+
 
*[[アクーのジン/Aku Djinn]]
 
*[[アクーのジン/Aku Djinn]]
 
*[[夜のとばり/Blanket of Night]]
 
*[[夜のとばり/Blanket of Night]]
74行: 45行:
 
*[[スケイルベインの精鋭/Scalebane's Elite]]
 
*[[スケイルベインの精鋭/Scalebane's Elite]]
 
*[[テフェリーの島/Teferi's Isle]](日本語版に名前登場)
 
*[[テフェリーの島/Teferi's Isle]](日本語版に名前登場)
 
+
;イラストに登場
イラストに登場
+
 
*[[琥珀の牢/Amber Prison]]
 
*[[琥珀の牢/Amber Prison]]
 
+
===登場作品===
 +
*[http://www.wizards.com/magic/expert/Mirage/Character_Profiles.asp Mirage Character Profiles](公式記事)
 +
*[http://www.wizards.com/magic/expert/Mirage/Story_of_Jamuraa.asp The Story of Jamuraa](公式記事)
 +
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/products/visionsbackstory Visions: The Backstory](公式記事)
 +
*Scalebane's Elite([[Encyclopedia Dominia]]の掌編)
 +
*Kaervek、Mangara、Purraj of Urborg、Scalebane's Elite(Encyclopedia Dominiaの見出し語)
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ミラージュ]]
 
*[[ミラージュ]]
86行: 61行:
 
*[[ジョルレイル/Jolrael]]
 
*[[ジョルレイル/Jolrael]]
 
*[[ケアヴェク/Kaervek]]
 
*[[ケアヴェク/Kaervek]]
*[[http://www.wizards.com/magic/expert/Mirage/Character_Profiles.asp|Mirage Character Profiles]](公式記事)
 
*[[http://www.wizards.com/magic/expert/Mirage/Story_of_Jamuraa.asp|The Story of Jamuraa]](公式記事)
 
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/products/visionsbackstory|Visions: The Backstory]](公式記事)
 
*Scalebane's Elite([[Encyclopedia Dominia]]の掌編)
 
*Kaervek、Mangara、Purraj of Urborg、Scalebane's Elite(Encyclopedia Dominiaの見出し語)
 
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

2008年6月22日 (日) 03:43時点における版

コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondorミラージュビジョンズの登場人物。後に時のらせんカード化された。

目次

人物

コロンドール/Corondor出身の強力なウィザード。男性。

ずば抜けた外交的手腕を誇り、交渉の押しも強い。交渉人にして賢者。手短に話しがちだが、鋭く要点を押さえた意見を述べる。彼の格言の多くには、政治と国造りの経験を反映した、第二の意味が隠されている。

経歴

ミラージュ

コロンドールに生まれ、長年その地に留まるが、その大半をWhite Woods(白き森)付近で過ごす。白き森に住むクウィリーオン・エルフ/Quirion Elvesの自立を手助けした縁で、このエルフ族と密接な同盟関係を築く。また、兄弟戦争の遥か以前から白き森の守護者を務めるプレインズウォーカー・Eskil(エスキル)の弟子であると噂されている。

ケアヴェク/Kaervekが戦争を起こす2世紀ほど前、テフェリー/Teferiが時間に関する実験を行い自分の島ごとフェイズ・アウトすると、時間流の乱れを感知したマンガラはコロンドールを離れジャムーラ/Jamuraaを訪れる。かつてのテフェリーの島は不毛の岩地と化し、奇妙な時間エネルギーが観測されるのみであったが、その島に同じ様に調査にやって来た2人の強力な魔術師ジョルレイル/Jolraelとケアヴェクに出会う。3人とも謎の解明をできなかったため、ジャムーラにこのまま留まり、島の様子を見守ることを決める。

マンガラは、これからどれだけの期間暮らすか分からないにせよ、この新たな住処に周りから争い事を持ち込まれるのを望んでいなかった。そこで、対立する三国ザルファー/Zhalfirスークアタ/Suq'Ataフェメレフ/Femerefとすぐさま接触を取り、その外交的手腕を遺憾なく発揮。わずか数年の間に、三国間に平和協定を結ばせることに成功した。フェメレフとザルファーが国境問題で揉めていた時には、両国間に緩衝地帯(buffer zone)を定めると共に、その監督者としてクウィリーオン・エルフを招き寄せ、都市Salamzuri(サラムズーリー)を築き、解決策としている。そうして1世紀の内に国家同士が信頼しあう、啓蒙の新時代が形成されていった。国家同士は意見を出し合い、その強さを共有するようになり、ドワーフやエルフでさえ都市で歓迎されるようになった。この平和な共存関係が続いた時代は、マンガラの調和Mangara's Harmony)と呼ばれている。

一方、マンガラの成功を妬む、支配欲に飢えたケアヴェクは、マンガラの目的が侵略以外にあるとは想像だにできなかった。そこで世俗に疎いジョルレイルを味方に抱き込むと、ジャムーラ中のスピリットと動物で構成される軍団を密かに作り上げた。そしてケアヴェクは、折に触れザルファーと隣国の国境問題やザルファー貴族間の不和を煽り立て、時を待った。争いは次第に激化して行き、ついに内戦は間近に差し迫った。

着実に悪化するこの状況に、流石のマンガラも途方に暮れる。その時、ケアヴェクから「支援」を申し出る伝言が届き、ムウォンヴーリー・デルタ/Mwonvuli Deltaでの会談に同意する。ところが、ジョルレイルの住むそのジャングルで二大魔術師の不意打ちを受け、琥珀の牢/Amber Prisonに封印されてしまう。会談に行ったきり戻らないマンガラに対してザルファーの人々は、内戦状態のまま国を見限って逃げたとも、ムウォンヴーリーで命を落としたとも、噂するのだった。

ビジョンズ

マンガラ不在のこの時、ケアヴェクは本格的に戦争を始める。各国家は混乱し、次第にケアヴェクの勝利に傾きつつあるとき、件の島の主、テフェリーが帰還。ジョルレイルはケアヴェクの陰謀に加担してしまったことを彼に相談するが、プレインズウォーカーである彼の力は大きすぎるため直接の手出しをせず、各地の指導者に”幻視(ビジョンズ)”で導きを与えることにした。かくして英雄(アズマイラ/Asmiraラシーダ/Rashidaジャバーリー/Jabariハキーム/Hakim)は集い、アズマイラの犠牲と引き換えにマンガラは琥珀の牢から解放される。

自由となったマンガラはジャムーラを魔術探査、ケアヴェクの現在地をウーザーク/Uuserekの沼地に特定し、魔法的手段で移動するとケアヴェクの目の前に出現、不意を打って攻撃する。この対決では、周囲をに囲まれたケアヴェク相手に劣勢に立たされるが、アクー/Aku魔道師たちから加勢を受ける。魔道師たちはジンをけしかけるも、ケアヴェクにジンのコントロールを奪われてしまう。だが、それは彼らの計算の内、マンガラはジンの攻撃から逆に力を獲得。クウィリーオンの射手隊を召喚し、射手の矢衾でケアヴェク軍の数を減らす。この矢で体勢を崩したケアヴェクの隙をマンガラはすかさず攻め、琥珀の牢へと封印し勝利を収めた。

戦争がようやく終息するとマンガラは、ザルファーとフェメレフの間に新たに結ばれた信頼関係に助けられつつ、両国を再建するのだった。

時のらせん

時の裂け目からAR46世紀に再登場。

未来世界から元の時代に帰る術がなく、琥珀の牢からは解放されたものの未だこの身は牢獄の中、と嘆いている。また、因縁の深いケアヴェク/Kaervekジョルレイル/Jolraelも同様にこの未来に出現している。

登場

登場カード

カード名に登場
フレイバー・テキストに登場
イラストに登場

登場作品

参考

QR Code.gif