墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(誤字修正) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Cemetery Reaper}} | {{#card:Cemetery Reaper}} | ||
− | [[基本セット2010]]で登場した、新たなる[[ゾンビ]]の[[ロード]]的[[クリーチャー]]。修整が自軍のクリーチャーのみになり、[[墓地]]にあるクリーチャー・カードを[[ | + | [[基本セット2010]]で登場した、新たなる[[ゾンビ]]の[[ロード]]的[[クリーチャー]]。修整が自軍のクリーチャーのみになり、[[墓地]]にあるクリーチャー・カードを[[追放する]]ことで、2/2の[[黒]]のゾンビ・クリーチャー・[[トークン]]を出す[[起動型能力]]を持つ。 |
− | 起動型能力で[[戦場に出る]] | + | 起動型能力で[[戦場に出る]]ゾンビ・トークンも墓地を刈り取るものの[[能力]]で+1/+1の修整を受けるため、実質3/3のトークンに等しい。 |
入れ替わりで[[落ちる|落ちた]][[アンデッドの王/Lord of the Undead ]]と比べると、あちらは自分の墓地にあるゾンビ・カードを再利用するのに対し、こちらは対戦相手(自分の墓地も選べるが)の墓地対策と、ある意味では正反対の能力である。 | 入れ替わりで[[落ちる|落ちた]][[アンデッドの王/Lord of the Undead ]]と比べると、あちらは自分の墓地にあるゾンビ・カードを再利用するのに対し、こちらは対戦相手(自分の墓地も選べるが)の墓地対策と、ある意味では正反対の能力である。 | ||
11行: | 11行: | ||
===サイクル=== | ===サイクル=== | ||
{{サイクル/基本セット2010のロード}} | {{サイクル/基本セット2010のロード}} | ||
− | |||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[レア]] |
2009年7月17日 (金) 23:20時点における版
Cemetery Reaper / 墓地を刈り取るもの (1)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)
あなたがコントロールする他のゾンビ(Zombie)・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(2)(黒),(T):いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
基本セット2010で登場した、新たなるゾンビのロード的クリーチャー。修整が自軍のクリーチャーのみになり、墓地にあるクリーチャー・カードを追放することで、2/2の黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを出す起動型能力を持つ。
起動型能力で戦場に出るゾンビ・トークンも墓地を刈り取るものの能力で+1/+1の修整を受けるため、実質3/3のトークンに等しい。 入れ替わりで落ちたアンデッドの王/Lord of the Undead と比べると、あちらは自分の墓地にあるゾンビ・カードを再利用するのに対し、こちらは対戦相手(自分の墓地も選べるが)の墓地対策と、ある意味では正反対の能力である。
2010年に共にスタンダードから離れるアラーラの断片ブロックには、潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Scullerや朽ちゆくヒル/Putrid Leechなどトーナメントレベルの優秀なゾンビが多数いるが、ゾンビ部族デッキの活躍はなるだろうか。
関連カード
サイクル
- 警備隊長/Captain of the Watch(兵士)
- マーフォークの君主/Merfolk Sovereign(マーフォーク)
- 墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper(ゾンビ)
- ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain(ゴブリン)
- エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid(エルフ)
黒の神話レアには、吸血鬼のロードである吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnusも存在する。