九本指のキーネ/Nine-Fingers Keene

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*統率者戦における[[固有色]]が[[黒緑青]]なので、[[門]]に多い[[タップイン]]を解消できる[[ラグーンの神秘家、アーチェロス/Archelos, Lagoon Mystic]]と共存可能。
 
*統率者戦における[[固有色]]が[[黒緑青]]なので、[[門]]に多い[[タップイン]]を解消できる[[ラグーンの神秘家、アーチェロス/Archelos, Lagoon Mystic]]と共存可能。
*[[団結のドミナリア]]現在、この[[カード]]を[[統率者]]にした場合に使用可能な門は12種類(→[[#固有色が黒緑青以内の門]])。[[迷路の終わり/Maze's End]]の[[勝利条件]]も実現可能である。
+
*[[団結のドミナリア]]現在、この[[カード]]を[[統率者]]にした場合に使用可能な門は12種類。[[迷路の終わり/Maze's End]]の[[勝利条件]]も実現可能である。
 
**[[ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate]]
 
**[[ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate]]
 
**[[ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate]]
 
**[[ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate]]

2023年2月4日 (土) 01:45時点における版


カード名護法コスト濾過枚数、そのボーナス条件と「9」に拘った伝説の人間ならず者

護法はライフコストだけとはいえ、統率者戦であっても初期ライフの約1/4を持っていかれるのはかなりの痛手であり、抑止力としての性能は高い。威迫持ちなのでライフを削りやすいということもあって、下手に護法コストを支払えない圧がある。

サボタージュ能力を増やしていき、門が9つ以上あれば大量に手札を増やせる能力。見る枚数が多いため空振りしにくく、かなりの確率で土地を伸ばしていくことができる。バルダーズ・ゲート/Baldur's Gate迷路の終わり/Maze's Endなど多くの門をコントロールしていることでボーナスが発生するカードの支援に優秀な能力である。門9つ以上のボーナスはややオーバーキル気味ではあるが、土地は伸ばせたがエンドカードを引けないというランプデッキにありがちな状況を解消してくれる。

関連カード

サイクル

統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いの3伝説のクリーチャーサイクル稀少度レア

参考

QR Code.gif