献身のドルイド/Devoted Druid

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Devoted Druid}}
 
{{#card:Devoted Druid}}
 +
 
[[シャドウムーア]]の、自身に-1/-1[[カウンター]]を置くことで[[アンタップ]]する[[クリーチャー]]の1枚。[[緑]]らしく[[マナ・クリーチャー]]である。
 
[[シャドウムーア]]の、自身に-1/-1[[カウンター]]を置くことで[[アンタップ]]する[[クリーチャー]]の1枚。[[緑]]らしく[[マナ・クリーチャー]]である。
  
7行: 8行:
 
**例えば、[[傲慢な完全者/Imperious Perfect]]が居ればさらにもう1マナ出せるし、[[巨大化/Giant Growth]]を緑の[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]のように使うこともできる。
 
**例えば、[[傲慢な完全者/Imperious Perfect]]が居ればさらにもう1マナ出せるし、[[巨大化/Giant Growth]]を緑の[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]のように使うこともできる。
 
**特殊な使い方として[[暗黒のマントル/Umbral Mantle]]との無限コンボがある。装備能力により[[アンタップ]]+タフネス上昇で3マナが出るため、自身にカウンターを無限に置く事ができる。これを[[命運の転送/Fate Transfer]]などでどかしてしまえば無限パワー、タフネス、マナが手に入るため後はトドメに繋げばいい。[[栄華の防衛/Flourishing Defenses]]を張っておけば無限[[トークン]]生成も可能。
 
**特殊な使い方として[[暗黒のマントル/Umbral Mantle]]との無限コンボがある。装備能力により[[アンタップ]]+タフネス上昇で3マナが出るため、自身にカウンターを無限に置く事ができる。これを[[命運の転送/Fate Transfer]]などでどかしてしまえば無限パワー、タフネス、マナが手に入るため後はトドメに繋げばいい。[[栄華の防衛/Flourishing Defenses]]を張っておけば無限[[トークン]]生成も可能。
*[[羽軸トゲ]]の能力と組み合わせて∞にパワーアップさせた後に[[消耗の儀式]]を羽軸トゲに向かって撃ってみようマナ基盤をしっかりとすれば先行3ターンキルの完成となる。
+
*[[羽軸トゲ/Quillspike]]との[[コンボ]]は強力。献身のドルイドと羽軸トゲの能力を繰り返せば、羽軸トゲが[[無限]]パワーとなる。無限パワーとなった羽軸トゲを[[消耗の儀式/Rite of Consumption]]で[[投げる]]ことで、3ターン目にゲームを終わらせることも可能。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
[[シャドウムーア]]の、自身に[[-1/-1カウンター]]を置くことで[[アンタップ]]する[[クリーチャー]]。
+
===サイクル===
 
+
{{サイクル/シャドウムーアの-1/-1カウンターを置くことでアンタップするクリーチャー}}
*[[バレントンの衛生兵/Barrenton Medic]]
+
*[[燃えがらもやの卑劣漢/Cinderhaze Wretch]]
+
*献身のドルイド/Devoted Druid
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[コモン]]

2008年7月21日 (月) 23:54時点における版


Devoted Druid / 献身のドルイド (1)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid)

(T):(緑)を加える。
献身のドルイドの上に-1/-1カウンターを1個置く:献身のドルイドをアンタップする。

0/2

シャドウムーアの、自身に-1/-1カウンターを置くことでアンタップするクリーチャーの1枚。らしくマナ・クリーチャーである。

マナ域の根の壁/Wall of Rootsと違い、守りの要として使うにはいささか脆い。しかし同一ターンの間に2マナを生み出すことができるのは根の壁にはない特徴であり、単体でも3ターン目に5マナに手が届くのも、緑の他のマナ加速にはない大きな利点である。

関連カード

サイクル

シャドウムーアの、自身に-1/-1カウンターを置くことでアンタップするクリーチャーサイクル

参考

QR Code.gif