塩水の巨人/Brine Giant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Brine Giant}}
 
{{#card:Brine Giant}}
 +
''WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。能力は親和(エンチャント)に読み替えてください。''
  
[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[エンチャント]]の数だけ[[マナ・コスト]]が少なくなる[[巨人]]。[[キーワード能力]]で言えば[[親和]](エンチャント)と同義。
+
[[コントロール]]している[[エンチャント]]の数だけ[[マナ・コスト]]が少なくなる[[巨人]]。
  
 
「[[コスト]]減少可能な[[バニラ]][[ファッティ]]」という骨格は、過去のカードで言えば親和([[アーティファクト]])の[[マイアの処罰者/Myr Enforcer]]や[[探査]]の[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]などに似ているが、エンチャントは早い段階から大量に[[展開]]するのが難しいため、それらのような爆発力が出にくいのが難点。[[構築]]で活躍させるにはかなりの工夫が必要となる。
 
「[[コスト]]減少可能な[[バニラ]][[ファッティ]]」という骨格は、過去のカードで言えば親和([[アーティファクト]])の[[マイアの処罰者/Myr Enforcer]]や[[探査]]の[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]などに似ているが、エンチャントは早い段階から大量に[[展開]]するのが難しいため、それらのような爆発力が出にくいのが難点。[[構築]]で活躍させるにはかなりの工夫が必要となる。
  
 
一方、[[リミテッド]]ではファッティ枠として頼りになる一枚。1マナ減少させるだけでも[[青]]の[[コモン]]としては及第点の[[マナレシオ]]であるため、エンチャントの枚数に不安があっても採用できる性能。もちろん2マナ3マナと減少させることができればかなりの[[コスト・パフォーマンス]]となるため、[[クリーチャー・エンチャント]]をむやみに使い潰さないなどの[[プレイング]]を心がけ、可能な限り早期に[[唱える|唱え]]られるよう準備しておきたい。
 
一方、[[リミテッド]]ではファッティ枠として頼りになる一枚。1マナ減少させるだけでも[[青]]の[[コモン]]としては及第点の[[マナレシオ]]であるため、エンチャントの枚数に不安があっても採用できる性能。もちろん2マナ3マナと減少させることができればかなりの[[コスト・パフォーマンス]]となるため、[[クリーチャー・エンチャント]]をむやみに使い潰さないなどの[[プレイング]]を心がけ、可能な限り早期に[[唱える|唱え]]られるよう準備しておきたい。
 +
 +
*[[キーワード能力]]で言えば[[親和]](エンチャント)と同義。[[霊気走破]]発売時の[[オラクル]]変更で実際に親和(エンチャント)に変更された。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[コモン]]
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]

2025年2月13日 (木) 13:30時点における版


Brine Giant / 塩水の巨人 (6)(青)
クリーチャー — 巨人(Giant)

この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールしているエンチャント1つにつき(1)少なくなる。

5/6

WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。能力は親和(エンチャント)に読み替えてください。

コントロールしているエンチャントの数だけマナ・コストが少なくなる巨人

コスト減少可能なバニラファッティ」という骨格は、過去のカードで言えば親和(アーティファクト)のマイアの処罰者/Myr Enforcer探査グルマグのアンコウ/Gurmag Anglerなどに似ているが、エンチャントは早い段階から大量に展開するのが難しいため、それらのような爆発力が出にくいのが難点。構築で活躍させるにはかなりの工夫が必要となる。

一方、リミテッドではファッティ枠として頼りになる一枚。1マナ減少させるだけでもコモンとしては及第点のマナレシオであるため、エンチャントの枚数に不安があっても採用できる性能。もちろん2マナ3マナと減少させることができればかなりのコスト・パフォーマンスとなるため、クリーチャー・エンチャントをむやみに使い潰さないなどのプレイングを心がけ、可能な限り早期に唱えられるよう準備しておきたい。

参考

QR Code.gif