発見の道/Path of Discovery
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
3行: | 3行: | ||
[[クリーチャー]]を[[戦場に出す]]たびに[[探検]]を行わせる[[緑]]の[[エンチャント]]。 | [[クリーチャー]]を[[戦場に出す]]たびに[[探検]]を行わせる[[緑]]の[[エンチャント]]。 | ||
− | クリーチャーの[[強化]]と[[土地]]探しを1枚でこなし、ゆるやかに[[アドバンテージ]] | + | クリーチャーの[[強化]]と[[土地]]探しを1枚でこなし、ゆるやかに[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。クリーチャー・カードを見つけることができれば次のターンも探検を行えるので、基本的にはクリーチャー主体のデッキに添えるのが望ましい。とはいえ、攻撃的な[[デッキ]]でクリーチャーの[[サイズ]]を底上げする目的で使うには4[[マナ]]と[[重い|重く]]、[[カウンター (目印)|カウンター]]が乗らないこともあり不安定に感じる。低速デッキのアドバンテージ源として見ても[[効果]]がやや小さめで、探検を繰り返すだけでは[[勝利]]できないのもネック。何らかの方法でコンスタントにクリーチャーを出し続けられる[[デッキ]]で使いたいところ。例えば[[若葉のドライアド/Tendershoot Dryad]]や[[ティロナーリの召喚士/Tilonalli's Summoner]]といった大量に[[トークン]]を[[生成]]する[[カード]]なら大きなアドバンテージを獲得しやすい。自力で何度も[[戦場]]に帰ってくる[[屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger]]や、[[カード]]1枚でクリーチャー2体分として働く[[不朽]]・[[永遠]]持ちとも相性がいい。 |
[[リミテッド]]は必然的にクリーチャー主体のデッキ構築になるので[[能力]]を[[誘発]]させやすい。[[ドロー]]の質を高めつつ、すでに戦場に出ているクリーチャーの質も高められるのでそれなりに強力。 | [[リミテッド]]は必然的にクリーチャー主体のデッキ構築になるので[[能力]]を[[誘発]]させやすい。[[ドロー]]の質を高めつつ、すでに戦場に出ているクリーチャーの質も高められるのでそれなりに強力。 |
2018年2月10日 (土) 16:14時点における版
Path of Discovery / 発見の道 (3)(緑)
エンチャント
エンチャント
クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、それは探検を行う。(あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地であるなら、そのカードをあなたの手札に加える。そうでないなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置き、その後、そのカードを戻すかあなたの墓地に置く。)
クリーチャーを戦場に出すたびに探検を行わせる緑のエンチャント。
クリーチャーの強化と土地探しを1枚でこなし、ゆるやかにアドバンテージを稼ぐことができる。クリーチャー・カードを見つけることができれば次のターンも探検を行えるので、基本的にはクリーチャー主体のデッキに添えるのが望ましい。とはいえ、攻撃的なデッキでクリーチャーのサイズを底上げする目的で使うには4マナと重く、カウンターが乗らないこともあり不安定に感じる。低速デッキのアドバンテージ源として見ても効果がやや小さめで、探検を繰り返すだけでは勝利できないのもネック。何らかの方法でコンスタントにクリーチャーを出し続けられるデッキで使いたいところ。例えば若葉のドライアド/Tendershoot Dryadやティロナーリの召喚士/Tilonalli's Summonerといった大量にトークンを生成するカードなら大きなアドバンテージを獲得しやすい。自力で何度も戦場に帰ってくる屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scroungerや、カード1枚でクリーチャー2体分として働く不朽・永遠持ちとも相性がいい。
リミテッドは必然的にクリーチャー主体のデッキ構築になるので能力を誘発させやすい。ドローの質を高めつつ、すでに戦場に出ているクリーチャーの質も高められるのでそれなりに強力。
- 活性機構/Animation Moduleとは特に相性がいい。ライブラリーの一番上が土地でなければ、マナが続く限り2/2トークンを生み出し続けることができる。