黄金夜の懲罰者/Goldnight Castigator
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
{{#card:Goldnight Castigator}} | {{#card:Goldnight Castigator}} | ||
− | 4[[マナ]] | + | 4[[マナ]]にして4/9という高い[[マナレシオ]]と[[飛行]]・[[速攻]]をもつ攻撃的な[[天使]]。[[コントローラー]]と自身に与えられる[[ダメージ]]が2倍になる[[ペナルティ能力]]を持つ。 |
− | これ自身に関しては[[タフネス]]が高いため、ペナルティはあまり気にならない。実質的に4/5と考えても、4マナの[[マナレシオ]]としては十分。強いて言えば[[絆魂]]や[[萎縮]]を持つ[[クリーチャー]]と[[戦闘]]するときに少々問題になるぐらいか。 | + | これ自身に関しては[[タフネス]]が高いため、ペナルティはあまり気にならない。実質的に4/5と考えても、4マナの[[マナレシオ]]としては十分。強いて言えば[[絆魂]]や[[萎縮]]を持つ[[クリーチャー]]と[[戦闘]]するときに少々問題になるぐらいか。[[突撃陣形/Assault Formation]]など、タフネスを参照する[[カード]]とも好相性が見込める。 |
− | + | 一方で、自分へのダメージ倍化はかなり大きなリスク。[[パワー]]3以上の[[クリーチャー]]とは[[ダメージレース]]で競り負けてしまうし、[[対戦相手]]が[[赤]]であったらあっという間に[[火力]][[呪文]]の餌食になるだろう。[[ペインランド]]と併用しづらいのも登場時の[[スタンダード]]では小さからぬ難点である。あくまで[[中堅クリーチャー]]であるこれのためにそれだけのリスクを負うべきかはよく考えるべきだろう。 | |
*能力のルールは[[ラースの灼熱洞/Furnace of Rath #ルール]]を参照。 | *能力のルールは[[ラースの灼熱洞/Furnace of Rath #ルール]]を参照。 | ||
− | |||
==参考== | ==参考== |
2016年4月16日 (土) 10:57時点における版
Goldnight Castigator / 黄金夜の懲罰者 (2)(赤)(赤)
クリーチャー — 天使(Angel)
クリーチャー — 天使(Angel)
飛行、速攻
発生源があなたにダメージを与えるなら、代わりに、それはあなたにその点数の2倍のダメージを与える。
発生源が黄金夜の懲罰者にダメージを与えるなら、代わりに、それは黄金夜の懲罰者にその点数の2倍のダメージを与える。
4マナにして4/9という高いマナレシオと飛行・速攻をもつ攻撃的な天使。コントローラーと自身に与えられるダメージが2倍になるペナルティ能力を持つ。
これ自身に関してはタフネスが高いため、ペナルティはあまり気にならない。実質的に4/5と考えても、4マナのマナレシオとしては十分。強いて言えば絆魂や萎縮を持つクリーチャーと戦闘するときに少々問題になるぐらいか。突撃陣形/Assault Formationなど、タフネスを参照するカードとも好相性が見込める。
一方で、自分へのダメージ倍化はかなり大きなリスク。パワー3以上のクリーチャーとはダメージレースで競り負けてしまうし、対戦相手が赤であったらあっという間に火力呪文の餌食になるだろう。ペインランドと併用しづらいのも登場時のスタンダードでは小さからぬ難点である。あくまで中堅クリーチャーであるこれのためにそれだけのリスクを負うべきかはよく考えるべきだろう。
- 能力のルールはラースの灼熱洞/Furnace of Rath #ルールを参照。
参考
- 暗き影 その2/Dark Shadows Part2(Making Magic 2016年4月4日 Mark Rosewater著)
- 空翔ける黄金夜/The Flight of Goldnight(背景世界/ストーリー用語)
- カード個別評価:イニストラードを覆う影 - 神話レア