団長、アルダー・レイヴンガード/Ulder Ravengard, Marshal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(「火力の基準」という概念がやや不明瞭(アルケミーでよく使われる火力という意味でも溶鉄の衝撃/Molten Impactがあるので3点とは言い切れない)、採用基準はデッキにより異なる)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
2行: 2行:
 
|カード名= Ulder Ravengard, Marshal / 団長、アルダー・レイヴンガード
 
|カード名= Ulder Ravengard, Marshal / 団長、アルダー・レイヴンガード
 
|コスト=(1)(赤)(白)
 
|コスト=(1)(赤)(白)
|タイプ=伝説のクリーチャー — 人間(Human)・貴族(Noble)・兵士(Soldier)
+
|タイプ=伝説のクリーチャー — 人間(Human) 貴族(Noble) 兵士(Soldier)
 
|カードテキスト=団長、アルダー・レイヴンガードが戦場に出たとき、あなたがコントロールしていてトークンでもこれでもないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは二体掛りを得る。<br> アルダー・レイヴンガードが攻撃するたび、トークンでもこれでもない攻撃クリーチャー1体を対象とする。それの複写1つをあなたの手札に創出する。
 
|カードテキスト=団長、アルダー・レイヴンガードが戦場に出たとき、あなたがコントロールしていてトークンでもこれでもないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは二体掛りを得る。<br> アルダー・レイヴンガードが攻撃するたび、トークンでもこれでもない攻撃クリーチャー1体を対象とする。それの複写1つをあなたの手札に創出する。
 
|PT=3/3
 
|PT=3/3
 +
|Gathererid=574290
 
|アーティスト=Eric Deschamps
 
|アーティスト=Eric Deschamps
 
|背景=arena
 
|背景=arena
11行: 12行:
 
[[ETB]]で他の[[クリーチャー]]1体に[[二体掛り]]を与え、[[攻撃]][[誘発]]で他の[[攻撃クリーチャー]]の複写を[[創出]]する[[伝説の]][[人間]]・[[貴族]]・[[兵士]]。
 
[[ETB]]で他の[[クリーチャー]]1体に[[二体掛り]]を与え、[[攻撃]][[誘発]]で他の[[攻撃クリーチャー]]の複写を[[創出]]する[[伝説の]][[人間]]・[[貴族]]・[[兵士]]。
  
どちらにせよ、[[能力]]を活用するにはクリーチャーに攻撃させる必要がある。ETBの二体掛りはともかく、攻撃誘発の方はこれ自身の[[マナレシオ]]が並程度なので、そう何度も誘発させるのは難しいだろう。それでも単にクリーチャーの数を増やす手段というのが優秀。過去の[[コピーカード]]と違い[[手札]]に送る性質から[[伝説のクリーチャー]]と組み合わせても[[状況起因効果]]で片方を[[生け贄]]にしたりすることもなく、[[除去]]された場合の保険として自然と併用させることが可能。
+
どちらにせよ、[[能力]]を活用するにはクリーチャーに攻撃させる必要がある。ETBの二体掛りはともかく、攻撃誘発の方はこれ自身の[[マナレシオ]]が並程度なので、そう何度も誘発させるのは難しいだろう。それでも単にクリーチャーの数を増やす手段というのが優秀。過去の[[コピーカード]]と違い[[手札]]に送る性質から[[伝説のクリーチャー]]と組み合わせても[[状況起因処理]]で片方を墓地に置く必要もなく、[[除去]]された場合の保険として自然と併用させることが可能。
  
[[リミテッド]]では[[ハンド・アドバンテージ]]を(条件と時間差はあるが)失わずに3/3を[[戦場]]に出せて、攻撃誘発も使えれば2枚分の[[カード・アドバンテージ]]に繋がる。前述の通りマナレシオは並、これ自体が残しておくと次々に[[アドバンテージ]]を稼ぐため、優先的に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されるので、それ以上を狙うのは難しいが、適当な[[ファッティ]]と組み合わせれば[[ボード・アドバンテージ]]を取るのも容易。もちろん、これ自身に[[回避能力]]を与えたり、[[コンバット・トリック]]で生き残らせておけば更に優位に立てる。
+
[[リミテッド]]では[[ハンド・アドバンテージ]]を(条件と時間差はあるが)得ながら3/3を[[戦場]]に出せて、攻撃誘発も使えれば2枚分の[[カード・アドバンテージ]]に繋がる。前述の通りマナレシオは並、これ自体が残しておくと次々に[[アドバンテージ]]を稼ぐため、優先的に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されるので、それ以上を狙うのは難しいが、適当な[[ファッティ]]と組み合わせれば[[ボード・アドバンテージ]]を取るのも容易。もちろん、これ自身に[[回避能力]]を与えたり、[[コンバット・トリック]]で生き残らせておけば更に優位に立てる。
  
 
[[構築]]では[[タフネス]]がそこまで高くない点は気になるものの、他に攻撃可能なクリーチャーさえいれば最低限カード・アドバンテージを稼げるので、序盤から積極的にクリーチャーを展開するデッキならば扱いやすいと言える。
 
[[構築]]では[[タフネス]]がそこまで高くない点は気になるものの、他に攻撃可能なクリーチャーさえいれば最低限カード・アドバンテージを稼げるので、序盤から積極的にクリーチャーを展開するデッキならば扱いやすいと言える。

2022年8月13日 (土) 18:11時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Ulder Ravengard, Marshal / 団長、アルダー・レイヴンガード (1)(赤)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 貴族(Noble) 兵士(Soldier)

団長、アルダー・レイヴンガードが戦場に出たとき、あなたがコントロールしていてトークンでもこれでもないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは二体掛りを得る。
アルダー・レイヴンガードが攻撃するたび、トークンでもこれでもない攻撃クリーチャー1体を対象とする。それの複写1つをあなたの手札に創出する。

3/3

アーティスト:Eric Deschamps


ETBで他のクリーチャー1体に二体掛りを与え、攻撃誘発で他の攻撃クリーチャーの複写を創出する伝説の人間貴族兵士

どちらにせよ、能力を活用するにはクリーチャーに攻撃させる必要がある。ETBの二体掛りはともかく、攻撃誘発の方はこれ自身のマナレシオが並程度なので、そう何度も誘発させるのは難しいだろう。それでも単にクリーチャーの数を増やす手段というのが優秀。過去のコピーカードと違い手札に送る性質から伝説のクリーチャーと組み合わせても状況起因処理で片方を墓地に置く必要もなく、除去された場合の保険として自然と併用させることが可能。

リミテッドではハンド・アドバンテージを(条件と時間差はあるが)得ながら3/3を戦場に出せて、攻撃誘発も使えれば2枚分のカード・アドバンテージに繋がる。前述の通りマナレシオは並、これ自体が残しておくと次々にアドバンテージを稼ぐため、優先的にブロックされるので、それ以上を狙うのは難しいが、適当なファッティと組み合わせればボード・アドバンテージを取るのも容易。もちろん、これ自身に回避能力を与えたり、コンバット・トリックで生き残らせておけば更に優位に立てる。

構築ではタフネスがそこまで高くない点は気になるものの、他に攻撃可能なクリーチャーさえいれば最低限カード・アドバンテージを稼げるので、序盤から積極的にクリーチャーを展開するデッキならば扱いやすいと言える。

[編集] 参考

QR Code.gif