Telekinesis

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Telekinesis}}
 
{{#card:Telekinesis}}
  
[[対象]][[クリーチャー]]を3[[ターン]]に渡って無力化([[タップ]]したままに固定)する。
+
その[[コントローラー]][[アンタップ・ステップ]]中に[[アンタップ]]させなくする、[[アンタップ制限]][[呪文]]の元祖。
  
時間の問題で復活してしまうという点で、意味合いは[[バウンス]]系呪文に似ているので、例えば[[送還/Unsummon]]の代わりに1枚くらい入れるのは有りだろう。
+
一時的な妨害という意味では、再[[召喚]]されてしまう[[バウンス]]とは似ている面がある。バウンスのように再び[[唱える|唱え]]させて[[マナ]]を浪費させたり[[打ち消す]]チャンスを作ったりはできないが、こちらは[[戦場]]に残したままにすることが特徴的。[[累加アップキープ]]などの維持[[コスト]]を無駄に[[支払う|支払わ]]せたり、[[消散]]・[[消失]]クリーチャーの寿命を削ったりできる。ただし、例えば[[トリスケリオン/Triskelion]]のような、タップ状態のままでも[[起動]]できる[[能力]]を封じることができない点は注意したい。
  
「(普通は次のターンまでに再[[召喚]]されるので)長くて2ターンしか無力化できない」バウンスよりは持続するといえるが、相手に[[マナ]]浪費を強要できなかったり、再召喚時に[[打ち消し]]で恒久排除、ということができないのはデメリット。またタップ状態でも使える能力(例えば[[トリスケリオン/Triskelion]]のロケットパンチなど)も封じられない。逆に、単純に力押ししてくるクリーチャーには、バウンスよりは時間稼ぎになるだろうか。
+
*「次の2回の」という[[効果]]が再登場するのは[[日々を食うもの/Eater of Days]]。管理がちょっと面倒な効果でもある。
 
+
*[[消散]]、[[消失]]や[[累加アップキープ]]を持つクリーチャーに対しては、何も出来ないままターンが過ぎていくので有効。もっとも、一番対策したい消散(消失)クリーチャー、[[ブラストダーム/Blastoderm]]や[[カルシダーム/Calciderm]]を止めることはできないが。
+
*「次の2回の」という効果が再登場するのは[[日々を食うもの/Eater of Days]]。管理がちょっと面倒な効果でもある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]1
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[コモン]]
 
[[Category:レジェンドの再録禁止カード]]
 
[[Category:レジェンドの再録禁止カード]]

2016年4月18日 (月) 23:19時点における最新版


Telekinesis (青)(青)
インスタント

クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。このターン、そのクリーチャーが与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。それは、それのコントローラーの次の2回のアンタップ・ステップにアンタップしない。


そのコントローラーアンタップ・ステップ中にアンタップさせなくする、アンタップ制限呪文の元祖。

一時的な妨害という意味では、再召喚されてしまうバウンスとは似ている面がある。バウンスのように再び唱えさせてマナを浪費させたり打ち消すチャンスを作ったりはできないが、こちらは戦場に残したままにすることが特徴的。累加アップキープなどの維持コストを無駄に支払わせたり、消散消失クリーチャーの寿命を削ったりできる。ただし、例えばトリスケリオン/Triskelionのような、タップ状態のままでも起動できる能力を封じることができない点は注意したい。

[編集] 参考

QR Code.gif