新緑の連続/Verdant Succession

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(コンボについて。)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
3行: 3行:
 
[[トークン]]ではない[[緑]]の[[クリーチャー]]限定だが、[[戦場]]から[[墓地]]に落ちると同[[カード名|名]]の[[カード]]を[[ライブラリー]]から[[戦場に出す|戦場に出せる]][[エンチャント]]。
 
[[トークン]]ではない[[緑]]の[[クリーチャー]]限定だが、[[戦場]]から[[墓地]]に落ちると同[[カード名|名]]の[[カード]]を[[ライブラリー]]から[[戦場に出す|戦場に出せる]][[エンチャント]]。
  
[[生け贄に捧げる]]手段があれば、普通なら最大あと連続3回は[[CIP]]・[[PIG]][[能力]]が使えることになる。[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]のような、自身を生け贄に捧げる能力を持つクリーチャーとの[[シナジー]]も強力。しかし、同じカード名を持つカードを複数[[デッキ]]に入れておかないと効果が薄くなってしまうので、デッキに投入する際はこれの存在を意識したデッキ構築が必要不可欠となる。無論その性質上[[リミテッド]]ではデッキに投入する価値は薄い。
+
[[生け贄に捧げる]]手段があれば、普通なら最大あと連続3回は[[ETB]]・[[PIG]][[能力]]が使えることになる。[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]のような、自身を生け贄に捧げる能力を持つクリーチャーとの[[シナジー]]も強力。しかし、同じカード名を持つカードを複数[[デッキ]]に入れておかないと効果が薄くなってしまうので、デッキに投入する際はこれの存在を意識したデッキ構築が必要不可欠となる。無論その性質上[[リミテッド]]ではデッキに投入する価値は薄い。
  
単純に[[アドバンテージ]]源として優秀だが、[[三色ビースト]]では[[霊気の突進/AEther Charge]]と組み合わせて利用された。
+
単純に[[アドバンテージ]]源として優秀だが、[[三色ビースト]]では[[霊気の突進/Aether Charge]]と組み合わせて利用された。
  
 
*[[パーマネント]]が墓地に落ちた時にこの能力が[[誘発]]するかどうかは、それが戦場にいた時の状態で判断する([[最後の情報]])。例えば、[[ひずんだレンズ/Distorting Lens]]などで他の[[色]]のクリーチャーを緑に変えていた場合でも、それが墓地に落ちたときに能力が誘発する。また、[[クリーチャー化]]しているパーマネントが墓地に落ちた場合も同様。
 
*[[パーマネント]]が墓地に落ちた時にこの能力が[[誘発]]するかどうかは、それが戦場にいた時の状態で判断する([[最後の情報]])。例えば、[[ひずんだレンズ/Distorting Lens]]などで他の[[色]]のクリーチャーを緑に変えていた場合でも、それが墓地に落ちたときに能力が誘発する。また、[[クリーチャー化]]しているパーマネントが墓地に落ちた場合も同様。
*[[活力/Vigor]]や[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]などの「墓地に落ちるとライブラリーに戻る」[[能力]]を持つ緑のクリーチャーと生け贄機関で[[無限ループ]]が形成できる。ループさせるのが世界棘のワームならそれだけで[[無限トークン]]が成立する。
+
*[[活力/Vigor]]や[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]などの「墓地に落ちるとライブラリーに戻る」[[能力]]を持つ緑のクリーチャーと[[サクり台|生け贄機関]]で[[無限ループ]]が形成できる。ループさせるのが世界棘のワームならそれだけで[[無限トークン]]が成立する。
 +
**[[霊安室/Mortuary]]などの、墓地に落ちたクリーチャーをライブラリーに戻す能力でも可能。
 
*[[伏魔殿/Pandemonium]]を一緒に置いておくと、自身を生け贄に捧げられる緑のクリーチャーを用いて立て続けにダメージを与えられる。それのパワーが5以上であれば(例:[[原始の力/Primeval Force]])、一挙に20点のライフを削ることも可能。
 
*[[伏魔殿/Pandemonium]]を一緒に置いておくと、自身を生け贄に捧げられる緑のクリーチャーを用いて立て続けにダメージを与えられる。それのパワーが5以上であれば(例:[[原始の力/Primeval Force]])、一挙に20点のライフを削ることも可能。
  

2022年1月17日 (月) 16:24時点における最新版


Verdant Succession / 新緑の連続 (4)(緑)
エンチャント

トークンでない緑のクリーチャーが死亡するたび、そのクリーチャーのコントローラーは「自分のライブラリーから墓地に置かれたクリーチャーと同じ名前を持つカード1枚を探し、それを戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。


トークンではないクリーチャー限定だが、戦場から墓地に落ちると同カードライブラリーから戦場に出せるエンチャント

生け贄に捧げる手段があれば、普通なら最大あと連続3回はETBPIG能力が使えることになる。桜族の長老/Sakura-Tribe Elderのような、自身を生け贄に捧げる能力を持つクリーチャーとのシナジーも強力。しかし、同じカード名を持つカードを複数デッキに入れておかないと効果が薄くなってしまうので、デッキに投入する際はこれの存在を意識したデッキ構築が必要不可欠となる。無論その性質上リミテッドではデッキに投入する価値は薄い。

単純にアドバンテージ源として優秀だが、三色ビーストでは霊気の突進/Aether Chargeと組み合わせて利用された。

[編集] 参考

QR Code.gif