睡魔/Somnophore

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
4行: 4行:
  
 
安定して[[攻撃]]を[[通し|通せる]]状況ではかなりの[[ボードコントロール]]力を発揮する。しかし、クリーチャーであるがゆえに[[除去]]されやすいというリスクをかかえており、特に[[タフネス]]が2と少々貧弱なので[[火力]]であっさり[[焼く|焼か]]れてしまうこともある。[[緑]]系のような除去の少ない[[デッキ]]を相手にしたときに使いたい。
 
安定して[[攻撃]]を[[通し|通せる]]状況ではかなりの[[ボードコントロール]]力を発揮する。しかし、クリーチャーであるがゆえに[[除去]]されやすいというリスクをかかえており、特に[[タフネス]]が2と少々貧弱なので[[火力]]であっさり[[焼く|焼か]]れてしまうこともある。[[緑]]系のような除去の少ない[[デッキ]]を相手にしたときに使いたい。
 +
 +
[[リミテッド]]では文句なしの[[ボムレア]]。[[飛行]][[ブロッカー]]を用意できないと次々にクリーチャーを眠らされてしまい、最終的には相手の全軍攻撃を許してしまうことになる。
  
 
*[[戦闘ダメージ]]に限らず、例えば[[炎の鞭/Fire Whip]]で得た[[能力]]でダメージを与えても[[誘発]]する。
 
*[[戦闘ダメージ]]に限らず、例えば[[炎の鞭/Fire Whip]]で得た[[能力]]でダメージを与えても[[誘発]]する。
*[[地下牢の霊/Dungeon Geists]]は亜種のひとつ。能力が[[CIP]]能力になり、一回り[[サイズ]]が大きくなっている。
+
*[[地下牢の霊/Dungeon Geists]]は亜種のひとつ。能力が[[ETB]]能力になり、一回り[[サイズ]]が大きくなっている。
 
**地下牢の霊は[[戦場に出る|戦場に出]]て即座に[[効果]]を発揮するが、複数のクリーチャーには対応できない。睡魔は時間がかかるものの、攻撃が通れば次々と眠らせることができるボードコントロール力を秘めている。どちらかといえば地下牢の霊は[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]向き、睡魔は[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向きだろう。
 
**地下牢の霊は[[戦場に出る|戦場に出]]て即座に[[効果]]を発揮するが、複数のクリーチャーには対応できない。睡魔は時間がかかるものの、攻撃が通れば次々と眠らせることができるボードコントロール力を秘めている。どちらかといえば地下牢の霊は[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]向き、睡魔は[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向きだろう。
*{{Gatherer|id=5745|イラスト}}は[[テーマデッキ]][[墓石/Tombstone]]のパッケージ・イラストに使われている。
+
*{{Gatherer|id=5745}}は[[テーマデッキ]][[墓石/Tombstone]]のパッケージ・イラストに使われている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]

2020年12月19日 (土) 17:08時点における最新版


Somnophore / 睡魔 (2)(青)(青)
クリーチャー — イリュージョン(Illusion)

飛行
睡魔がプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、睡魔が戦場に出続けているかぎり、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。

2/2

プレイヤーダメージ与えるたびにそのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体をタップ状態に固定するフライヤーカード名の通り、眠らせてしまうイメージ。

安定して攻撃通せる状況ではかなりのボードコントロール力を発揮する。しかし、クリーチャーであるがゆえに除去されやすいというリスクをかかえており、特にタフネスが2と少々貧弱なので火力であっさり焼かれてしまうこともある。系のような除去の少ないデッキを相手にしたときに使いたい。

リミテッドでは文句なしのボムレア飛行ブロッカーを用意できないと次々にクリーチャーを眠らされてしまい、最終的には相手の全軍攻撃を許してしまうことになる。

[編集] 参考

QR Code.gif